iHerb(アイハーブ)で安く買う8つのコツ【円安・値上がりでもお得に購入】

本ページはプロモーションを含みます。

海外のオーガニック食品やサプリメントを数多く取り扱っているiHerbですが、「少しでも安く買いたい!」と思っている人は多いはず。

しかもここ最近は、円安の影響で「iHerbの商品が高すぎて困っている…」と感じている方もいるかと思います。

例えばオプティマムのマルチビタミン(150粒)ですが、2021年7月に購入したときは3876円、2024年4月では6421円と約2倍に。

他にも7000円で買えたプロテインが、現在は11693円といった感じであまりにも高すぎる商品が増えてきました。

海外通販というのは、円安になるとどうしても値上がりの影響を受けてしまうもの。

そこで本記事では、iHerbで安く買う方法を紹介したいと思います。

目次

iHerb(アイハーブ)で安く買い物をする8つのコツ

iHerb(アイハーブ)で安く買い物をするためのコツを紹介します。

プロモコード(クーポン)を使う

iHerb(アイハーブ)で安く買い物をするには、まずはプロモコード(クーポン)を使うことです。

アイハーブでは、常にプロモコード(クーポン)を配布しているので必ず利用したいところ。

以下にプロモコードを記載するので、参考にしてみてください。

スクロールできます
割引内容プロモコード有効期限
初回利用で20%オフNEW20
合計金額60USドル以上で10%オフGOLD60
アプリからの初回注文で20%オフAPP1232025年12月31日まで
紹介コード(初回10%オフ)AJR3157
紹介コード(リピート5%オフ・何度でもOK)AJR3157

上記のプロモコードをコピーして、購入画面で入力しましょう。

ちなみにですが、紹介コードとはアイハーブの紹介制度のことで、当サイトが発行している紹介コード【AJR3157】を利用することで以下の割引を受けることができます。

  • 新規購入者:紹介コードを利用すると10%の割引が適用
  • 2回目以降の購入者:紹介コードを利用すると5%の割引が適用

新規購入者の場合は10%オフとかなりお得になります。

ただし、アイハーブ初回利用のクーポン【NEW20】は20%オフなので、こちらを利用するほうがお得です。

そして、紹介コードは2回目以降の買い物でも5%オフなので繰り返し使えるのもメリットです。(参考記事:【毎回割引】iHerb(アイハーブ)の紹介コードのメリットを解説!

おすすめの使い分けは以下のとおり。

クーポンコードの使い分け
  • アイハーブを初めて利用する人:NEW20(20%オフ)
  • 合計金額60USドル以上の買い物をする人:GOLD60(10%オフ)
  • 合計金額60USドル未満の買い物をする人:AJR3157(5%オフ)

毎回の買い物で何かしら利用できるクーポンコードがあるので、ぜひ利用しましょう。

\ クーポン利用でお得! /

セールの時に買い物をする

アイハーブでは、特定ブランドのセール、期間限定のセール、季節ごとのセールなど、何かしらのセールをしているのでこのタイミングで買い物をするのも1つの手段になります。

セール時は5%〜15%オフの割引率となるので、買いだめできるようなものであればまとめ買いしておくといいかもしれません。

季節ごとのセールのように、15%オフの場合は逃さず参加してサプリを買いたいところ。

季節ごとのセールは15%オフ


また、特定のカテゴリー、特定のブランドに対するセールも定期的に開催されていて、割引率が高いものばかり。

iHerbで開催される特定のブランド、カテゴリーのセール

これらのセールはアイハーブトップページに表示されるので、こまめにiHerb(アイハーブ)公式サイトのトップページスペシャル&クリアランスページをチェックしておきましょう。

数量割引を利用する

iHerbに掲載されている商品によりますが、2点以上購入すると5〜10%の数量割引が適用されるものがあります。

次の商品の場合、2点購入すると5%オフになります。

大量に消費するものや頻繁に購入するものは、まとめて買うことによりお得に購入することができます。

上の画像のように、商品ページに「複数購入割引」の表示があるので、購入の際は見逃さないようにしましょう。

配送料を無料にする

iHerb(アイハーブ)の送料は250円〜700円程度かかりますが、以下の2つの条件を満たすと送料が無料になります。

  • 注文金額を6,000円以上にする(クーポン適用後で6,000円以上)
  • 「追跡機能付Global Air(グローバルエアー)」を選択する

※注意点としては、クーポン適用後で6,000円以上であること。

できるだけまとめ買いをして、この条件を満たすように買い物をすれば送料分お得になります。

お得な定期便を利用する

iHerbでは定期便の利用ができます。

定期便に登録すると通常価格より5%オフで購入することができます。

iHerbの定期便は5%オフ

なお、5つ以上の商品を同じ住所へ定期配送する場合は、通常5%の割引が10%にアップします。

また、定期便の割引より大きな割引のキャンペーンがある場合は、サイト上で確認できるキャンペーンの最大限の割引が自動で適用されるので安心です。

サイト上で確認できるキャンペーンの最大限の割引が自動で適用される

配送頻度は「1ヶ月」「2ヶ月」「3ヶ月」「4ヶ月」「5ヶ月」「6ヶ月」から選べます。

定期便を利用した場合の送料ですが、2,500円以上または20ドル以上の購入で送料が無料になります。

一定間隔で購入しているものがあれば、定期便を利用するのがおすすめです。

「お試し価格」商品を購入する

アイハーブで安く買うには、「お試し価格」になっている商品をチェックしてみるのもおすすめ。

対象の商品は少ないですが、どの商品も約50%オフの価格になっていることが多いのでめちゃくちゃお得です。

「お試し価格」商品

お試し価格の商品を購入する際は、以下の点に注意しましょう。

お試し価格商品の注意点
  • 各商品につき1人1回のみ
  • 注文ごとに1点まで

お試し価格が適用されるのは初回購入時のみなので、2回目以降の購入には適用されません。

また、カート内にお試し価格の商品が2点以上入っている場合も1商品しか適用されません。なお、複数商品の場合は、最も割引額の大きい商品にお試し価格が自動的に適用されます。

「お試し価格」商品の探し方は、検索のセール&キャンペーン一覧から「試用価格」を選べばOKです。お試し価格商品の一覧が表示されます。

検索のセール&キャンペーン一覧から「試用価格」を選択
試用価格を選択
お試し価格商品の一覧
お試し価格商品の一覧が表示される

お試し価格は最大90%オフになることもあるので、定期的にチェックしてみましょう。

>>アイハーブのお試し商品をチェックする

レビュー投稿で1ドル分ゲットする

アイハーブで購入した商品に対してレビューを投稿すると、1ドルの紹介クレジットが獲得できます。

購入した商品に対してレビューを書くだけで、アイハーブの買い物で使える紹介クレジットがもらえるので利用しない手はありません。

注意点としては、2020年7月1日以降にご購入された商品のみ、紹介クレジット獲得の対象となります。

ポイントサイトを利用する(初回のみ)

ポイントサイトを利用することで、初回利用時のみポイントを貯めることができます。

ポイントサイトとは

ポイントサイトとは、掲載されているショップを利用することでポイントがもらえるサービスのこと。貯めたポイントは、現金、電子マネー、デジタルギフト券などに交換することができるので、ポイ活として人気です。

ポイントサイトの使い方やポイントの貯め方については、【超厳選】ポイントサイトおすすめランキング10選!稼ぎ方のコツも解説で紹介しているので参考にしてみてください。

例えば、モッピーを利用するとアイハーブでの購入金額の8%がポイントで還元されます。

モッピーに掲載されているiHerbのポイント還元内容

かなりお得なので、アイハーブの初回購入時はぜひとも利用したいところ。

どのポイントサイトを利用すればいいかですが、モッピー、ハピタス、ポイントインカムが還元率が高いのでおすすめです。

ランキングポイントサイト名iHerbのポイント還元率公式サイト
1モッピー8%(初回利用のみ)モッピー公式サイト
2ハピタス7%(初回利用のみ)ハピタス公式サイト
3ポイントインカム7%(初回利用のみ)ポイントインカム公式サイト
4アメフリ5%(初回利用のみ)アメフリ公式サイト
5ECナビ4.2%(初回利用のみ)ECナビ公式サイト
アイハーブのポイント還元率ランキング

ポイントサイトを利用しない手はないので、ぜひ利用しましょう。

まとめ

iHerbで安く買う方法について書いてきました。

本記事の内容をまとめます。

なお、クーポンコードは何かしら利用できるものがあるので、以下の使い分けがおすすめです。

クーポンコードの使い分け
  • アイハーブを初めて利用する人:NEW20(20%オフ)
  • 合計金額60USドル以上の買い物をする人:GOLD60(10%オフ)
  • 合計金額60USドル未満の買い物をする人:AJR3157(5%オフ)

>>iHerb(アイハーブ)公式サイトをチェックする

本記事を参考に、少しでもお得に購入していきましょう。

\ クーポン利用でお得! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の個人事業主として活動しています。

このブログは、40代ライフ、個人事業主のこと、ポイ活、経済圏など雑多に記事を書いていく雑記ブログです。サウナ好き(サウナ・スパプロフェッショナル)

目次