本記事では、ブログを始めるのに必要なものを紹介しています。
場所を選ばずに稼げるビジネスとして人気のブログですが、「ブログを始めるのに、何を準備したらいいか分からない」といった方もいるかと思います。
- ブログ初心者だけど、何を準備したらいいかわからない
- ブログを始めるのに必要なものを教えてほしい
このような疑問に答える記事となっています。
本記事を参考に、ブログのスタートダッシュを切りましょう!
個人ブログ運営に必要なものリスト
ノートパソコン
ブログをやるなら1台持っておきたいのがノートパソコンです。
デスクトップPCでも良いのですが、持ち運びができないというデメリットがあります。
また、全国を転々としながら作業することも可能、もちろん海外に行って仕事をすることもできます。
ブログのメリット生かすのであれば、ノートパソコンにしたほうがいいです。
また、ブログ運営をする上でおすすめのスペックを以下のとおり。
- macOS、WIndowsどちらでも問題なし
- CPUはcore i5以上
- メモリは8GB以上
- サイズは13インチ前後
OS
ブログに使うノートパソコンを選ぶ上で「Windows」か「macOS」どちらにすればいいか気になっている人もいるかもしれません。
しかし悩む必要はなく、好きなほうを選べば問題ありません。
- 普段、会社でWindowsを使っていて慣れているからWindows搭載のノートPCにしよう
- macOS使ったことがないからMacBookを使ってみよう
- とにかくMacBookを使ってみたい
どういった理由でもOKです。
ただし、WindowsとmacOSではショートカットキーや使い勝手が多少異なるので、いつも会社などでWindowsを使っている人が、macOSを使うと最初は違和感があり使いづらいかと思います。
実際に私もWindowsしか使ったことがなかったのですが、ブログ用に「McBook Air」を買ったとき、最初の2週間くらいは慣れませんでした。とはいえ、2週間くらい使えば慣れてくるので、特に気にする必要もありません。
CPU
CPUはパソコンの処理速度に関係するもので、性能がいいほどパソコンの処理速度も速くなります。
しかし、ブログを運営していくだけであれば、そこまで性能を求める必要はありません。
Core i5以上を使えばまったく問題ないです。何1つストレスもなく作業ができます。
メモリ
メモリはパソコンの作業量に関係するもので、数値が大きければ大きいほど処理できる作業量が多いので、サクサク動いてくれます。
しかし数値が大きすぎても、使わなければ性能を持て余してしまうことになりますし、値段が高くなるだけなので程よいスペックを選びましょう。
4GBだとたまに物足りない時があるので、8GBがベストです。
16GBになると、動画編集やオンラインゲームをする人ぐらいでないと意味がないです。
サイズ
ノートパソコンのサイズは13インチ前後がおすすめです。
ブログを書くならそこまで大きな画面は必要ありません。私は12インチのMacBookですが、小さすぎることもなく十分です。
15インチにもなると大きすぎますし、カフェとかで小さめのテーブルに座った場合、スペースを圧迫してしまいます。
サイズが小さいほうが軽量なので、持ち運びにも負担がかからず便利です。
インターネット環境
ブログを始めるにあたり、インターネット環境は必須です。
書いた記事をインターネット上に公開したり、画像をアップロードするためにはインターネットに接続する必要があるからです。
基本的には、自宅にインターネット環境があると思うので問題はないかと思います。
もし、自宅にネット環境がない場合は「ドコモhome 5G」がおすすめ。Wi-Fiルーターをコンセントに差し込むだけで利用できるので便利です。
WordPress(ワードプレス)
ブログで収益化をするのであれば「WordPress(ワードプレス)」を利用するのがおすすめ。
アメブロなどの無料のブログサービスもありますが、以下のようなデメリットもあるからです。
- 無料ブログの運営会社がブログサービスを終了したら、すべての記事が消えてしまう。
- 無料ブログの場合、勝手に広告が掲載されることがあるので、読者にとって邪魔になってしまう
- 無料ブログでは、アフィリエイトの制約が多いので収益化しにくい
その点、WordPressには多くのメリットがあります。
- すべての記事をずっと自分の所有物にすることができる
- アフィリエイトも自由にできるので収益がしやすい
- ブログのデザインを自由にカスタマイズできる
個人ブログを始めたい方の大半は、収益化も視野に入れていると思うので、アイフィエイトの自由度が高いWordPressは必須です。
最近では、手軽にワードプレスをインストールできるようになっているので、ブログ初心者の方でもサクッとWordPressブログを始めることができます。
エックスサーバーを利用すれば、このあと紹介するサーバーとドメインも同時に契約できるのでおすすめです。
エックスサーバーを利用した個人ブログの始め方は、個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!で紹介しているので参考にしてみてください。
サーバーとドメイン
WordPressを使ってブログを始めるには、サーバーとドメインが必要になります。
サーバーとは、ブログの情報を保管している場所のことを指します。
ドメインとは、インターネット上で自分のサイトを表す住所のようなものです。
先ほども書いたように、エックスサーバーを使えば難しい設定をする必要なく、サーバーとドメインの利用ができるのでおすすめです。
サーバー代を支払うために、クレジットカードが必要になります。
できればプライベートで使っているクレジットカードとは別に、ブログ用(ビジネス用)のクレジットカードを作っておくと便利です。
なぜなら、収益化ができて確定申告をする際に、経費算出がしやすいからです。
無料のクレジットカードでいいので、ブログ用(ビジネス用)に1枚作っておきましょう。
スマホ
ブログをする上で、スマホにはいくつかの役割があります。
- スマホでの表示を確認するため
- レンタルサーバーを契約するときに電話番号が必要になる
- スキマ時間にスマホで記事の執筆ができる
ここ近年、スマホの普及率が上がっていてブログをスマホで見る人が大半を占めます。
そのため、自分で書いた記事がスマホの画面でどんな風に見えるか確認するために必要です。
また、スキマ時間にブログの執筆もできるので、ブログ執筆の効率化にもつながります。
個人ブログ開設後にあると便利なもの
ここからは、個人ブログを開設したら便利なものを紹介したいと思います。
WordPressテーマ
WordPressテーマとは、ブログのデザインをカスタマイズしたり、文章を装飾できるデザインテンプレートのことです。
WordPressでブログを作ったばかりだと素っ気ないデザインですが、WordPressテーマを使うことで、以下のようにおしゃれなサイトデザインにすることができます。
無料版と有料版がありますが、有料版のほうが多機能でカスタマイズ性も高いので、お金に余裕のある方は有料テンプレートを利用したほうがいいです。
無料のテーマであればCocoon(コクーン)が人気です。
有料のテーマであれば以下の4つテーマが人気です。
ちなみに当サイトはSwellを利用しています。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と提携
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは、広告主とブロガーの仲介をしてくれる会社です。
ASPに登録すれば、そのASPが扱っている広告を自分のブログに掲載することができます。
ブログで収益化をするにはASPの登録が必須と言っても過言ではないので、必ず登録するようにしておきましょう。
必ず登録しておきたいのASPは以下の3つ。
- もしもアフィリエイト
- A8.net
- バリューコマース
ASPの他にも、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトなどにも登録しておきましょう。
銀行口座
銀行口座は、ブログで発生した収益を受け取るために必要となります。
クレジットカード同様に、プライベートとブログ用(ビジネス用)を分けると資金管理がしやすいです。
ブログ用(ビジネス用)の口座を作ることで、ブログにかかった経費がいくらなのか、ブログで得た収益がいくらなのか一目瞭然になるメリットがあります。
画像素材サイト
ブログを書く際、画像を差し込むことで文章が読みやすくなります。
文字ばかりの記事だと、読みにくいと感じて離脱されてしまう可能性が高いです。
もちろん、自分で撮った写真やCanvaを使って自作してもOKです。
画像素材サイトには、無料と有料のものがありますが、最初は無料のフリー素材サイト「O-DAN(オーダン)」がおすすめ。
有料なら「Shutterstock(シャッターストック)」が人気です。
検索順位チェックツール
ブログ運営で収益を上げるためには、Googleの検索順位で上位表示されることが重要です。
そのためには、自分のブログがGoogleにどのくらい評価されているのか分析する必要があります。
そのために必要なのが、検索順位チェックツールのランクトラッカーです。
- 自分のサイトの記事順位の履歴がわかる
- 検索順位を常にチェックしておくことで、どの記事をリライトしていけばいいかわかる
- 競合となるライバルサイトを分析してくれるので、自分に足りないキーワードなどがわかる
- GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールと連携できるので、分析効率がアップする
といったようなメリットがあります。
ランキングチェックツールとしてはもちろん、自サイト・競合サイトを含めた「サイト分析」ができるのが大きな強みです。リライトや新規記事作成にも役立ちますよ。
年間149ドルかかりますが、メリットは大きいです。
画像加工におすすめのツール3つ
画面キャプチャをとって、そのまま「文字」や「図形」や「モザイク」を入れることができるツールです。
わざわざ他のツールを使って画像を編集する必要がないので、インストールしておくとかなり便利ですよ。
そのまま編集可能なキャプチャツールを使うことで、以下のメリットがあります。
- 他のツールで編集する必要がないので、作業の効率化につながる
- 解説記事の画像作成に役立つ
特に手順解説の記事だったり、アプリ・ツールの使い方の解説記事の画像を作るのに重宝します。
ScreenPresso
ScreenPressoは、パソコンの画面をスクリーンキャプチャできるツールで、無料で使うことができます。
スクリーンキャプチャしたら、そのまま編集ができて、以下のような感じに仕上がります。
残念ながらWindows専用ツールなので、macを使っている方は次に紹介する「Skitch」がおすすめです。
Skitch
mac利用者のキャプチャツールは、Skitchがおすすめです。
SkitchはEvernoteが提供する画面キャプチャ・編集ツールで、無料で使えます。
仕上がりは以下のような感じです。
Canva(キャンバ)
ブログのアイキャッチ、ヘッダー、見出し画像の作成に便利なのが「Canva」です。
Canvaはデザイン作成ツールで、ブログの「アイキャッチ」や「見出し画像」の作成に最適です。
ブログ用の画像作成だけではなく、インスタグラム投稿、ロゴ作成、Twitterのヘッダー、YouTbubeのサムネイルなど、様々な用途に使えます。
テンプレートも用意されているので、お洒落な仕上がりにもできますし、自分が用意した画像を使ってオリジナルの仕上がりにもできます。
有料プランもありますが、ブログ用に使っていくのであれば無料で十分です。
個人ブログ運営に関するよくある質問
ブログを始めるのによくある質問を紹介します。
ブログ開設にかかる費用はどのくらい?
ブログを運営していくだけならドメインとサーバー代だけでよく、初期費用は5000円〜6000円、その後は毎月1000円程度が目安となります。
ただし、ブログで稼いでいこうとするのであれば、以下の投資も必要となってきます。
- 有料テーマ:約15,000円(買い切り)
- 書籍など勉強代:約1万円(ブログ運営・ライティングに関する本など5冊程度)
- ランクトラッカー(検索順位チェックツール):年間149ドル(約16000円)
ブログで稼いでいる人は上記の投資をしている人が多く、約4万円くらいが必要となってきます
ブログ運営に便利なツールはあるの?
ブログ運営を効率化できるツールはたくさんあり、ぜひとも利用したいところです。
- ランクトラッカー
- スクリーンキャプチャツール
- Canva
- ヒートマップツール「Clarity」
- ChatGPT
- ラッコキーワード
これらのツールは便利なのでおすすめです。
ブログ運営に役立つおすめの書籍は?
個人ブログ運営におすすめの書籍3冊を紹介します。
ブログ運営全般について
ブログ運営については、ブログで5億円稼いだ方法が断トツおすすめ。
基礎から応用まで書いてあるので、ブログ初心者だけでなく、ブログを始めてなかなか成果が出ないといった方にも価値ある一冊です。
SEOライティング
SEOライティングに関して必ず読んでおきたいのが、沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘です。
Webライティングの基礎から、SEOに強いライティングまで初心者向けに解説されています。大人気の本なので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
「読まれる文章ってどうやって書くの?」と気になる方は、ぜひ手にとって読んでみてください。分厚い本ですが、マンガ形式なのでサクサク読めます。
文章の書き方
文章の書き方を勉強するなら、新しい文章力の教室がおすすめ。
ニュースサイトで実践されている文章の書き方を一般向けに解説した本で、「最後まで読まれる文章ってどう書くの?」「文章の具体的な改善ポイントを教えてほしい」という方はぜひ読んでみてください。
有名ブロガーさんも必ずと言っていいほど読んでいる文章術の本です。
まとめ
ブログに必要なものリストを紹介してきました。
本記事で紹介したものを準備すれば、すぐにでもブログを始めることができます。
個人ブログをサクッと始めたい方は個人ブログの作り方を初心者向けにわかりやすく解説!を参考にどうぞ。
それではよいブログライフを!
コメント