【シンガポール一人旅4日目】1人散歩におすすめカトン地区

本ページはプロモーションを含みます。

シンガポール3泊4日のひとり旅、ついに最終日。

昨日は、一番の目的であるマリーナ・ベイ・サンズへ。その後、アラブストリートやリトル・インディアを散策し、夜にはガーデンラプソディやスペクトラなどを満喫してきました。(関連記事:【シンガポール3泊4日の男ひとり旅③】マリーナ・ベイ・サンズ、アラブ、リトル・インディア

本日は日本へ帰国する日ですが、帰りの便はチャンギ空港22時15分発なので、時間はかなりあります。

マリーナ・ベイ・サンズをチェックアウト後は、以下の予定です。

  • ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ散策
  • シティ・ホール方面に向かい、初日に見ていないチャイムス教会
  • カトン地区散策

なお、今回のシンガポールへ3泊4日の全日程や持ち物、費用などについては、以下のまとめ記事で詳しく解説しています。

関連記事:【シンガポール男一人旅ガイド】3泊4日モデルコース・持ち物・食事・ホテル・注意点まとめ

目次

インフィニティ・プールで朝食

朝からインフィニティ・プールでまったり。

時刻は7:30、あいにくの曇り空が残念です。

この時間だとかなり空いているので、ゆっくりしたい方にはおすすめの時間帯です。

7時30分のインフィニティプール

スタッフのお姉さんが「何か頼みますか?」とメニューを持ってきてくれたので、ここで朝食をとることに。

マンゴージュースとチキン&エッグマフィントーストを注文しました。

マンゴージュース

味は普通なので、朝食はしっかりしたところで食べたほうがいいと思います。

しばらくすると、スタッフのお姉さんから「料理はどう?おいしい?」とお声がけ。

「おいしいよ。ありがとう。」と返事しましたが、英語できないと片言でしかやり取りできないのが残念。

インフィニティ・プールでは、1時間ほどゆっくりしました。

 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ散策

マリーナ・ベイ・サンズを後にして、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ。

青空も広がってきて、日差しが強くなってきました。

夜とはまた違った雰囲気です。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

スカイウェイからの眺め。地上は蒸し暑いですが、スカイウェイは風があるので心地いいです。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイのスカイウェイからの眺め

 続いて、クラウド・フォレストへ。

クラウド・フォレストの入り口

入ると中から子供たちのはしゃぎ声が聞こえてきます。

「何があるんだろ?」と思って進んでみると、いきなり大きな滝が。

圧巻ですね。多少水しぶきがかかりますが、ひんやりして気持ちいいです。

クラウド・フォレストの大きな滝

クラウド・フォレスト内を見学してまわります。

クラウド・フォレストの内観

滝の水が出ているところも近くで見ることができます。

クラウド・フォレストの大きな滝の水が出るところ。

自然あふれる景色が楽しめました。

ガーデンズ・バイ・ザ・ベイをあとにして、チャイムス教会へ。

チャイムス教会の外観

白を基調とした綺麗な建物です。観光客もほとんどいなくて、のんびりできます。

チャイムス教会の広場と噴水
チャイムス教会の内観
チャイムス教会の中庭

お昼には雲もほとんどなくなり、青空が広がってきました。

せっかくなので、もう一度マーライオンを見に行くことに。

下は初日にとった曇り空の時の写真です。青空が見えるだけで印象が全然違いますね。

シティ・ホール周辺は初日に散策しただけあって、だいぶ土地勘が上がっていました。1日でけっこう覚えるものですね。

お次は今回の旅行で最後の観光地、カトン地区へ向かいます。

カトン地区へ

パヤ・レバ駅から「ゲイラン・セライ・マーケット」へ向かいます。

パヤ・レバ駅

 駅から歩いて5分くらいで、「ゲイラン・セライ・マーケット」へ到着。

2Fがホーカーズになっています。

ゲイラン・セライ・マーケットの外観

 中をぐるっと回って、料理がおいしそうだったこちらのお店で食事をすることに。看板の一番左のメニュー「Lontong Kering」というものを注文しました。

結構人気のある店みたいでお客さんも結構来てました。

よくわかりませんが、ビーフ、イカ、魚の練り物を揚げたようなやつ、ジャガイモコロッケが一緒くたになった料理が出てきました。

ビーフ、イカ、魚の練り物を揚げたようなやつ、ジャガイモコロッケが一緒くたになった料理

奥にある大根みたいなやつは「ロントン」というらしく、米をバナナの葉で包んで蒸し上げた食べ物らしいです。

最初は野菜かとおもって食べたら、芋を練ったような感じで、これがご飯の代わりになっているんだと理解。

ロントン自体はほとんど味がないので、調味料とかルーをかけて食べる感じです。

おいしかったんですが全体的に冷めていたのが残念。温かければもっと美味しかったと思います。

周りは現地の人だけ。このローカル感満載な感じが好きです。

「ゲイラン・セライ・マーケット」のイートインスペースと現地の人々

 となりの店のビリヤニもおいしそうでした。こちらもお客さんがけっこう来ていて、ボリューミーなビリヤニでした。

食事のあとは、「クーン・セン・ロード」にあるプラナカンのカラフルな家並みを見に行きます。

「ジョー・チアット・ロード」をひたすら直進。ここらへんから観光客も全くいないし、地元民の姿もほとんど見かけません。

たぶん、夜になれば活発になるんだろうと思います。

「ジョー・チアット・ロード」

静かな通りをひたすら直進していきます。

「ジョー・チアット・ロード」

少し脇道にそれると、いかにもな高級住宅街を見ることができます。

高級住宅街
高級住宅街

この薄いオレンジの建物が「クーン・セン・ロード」への目印です。「ゲイラン・セライ・マーケット」から徒歩で10分くらい。

「クーン・セン・ロード」への目印となるオレンジの建物

この交差点を左に曲がると、カラフルな建物が見えてきます。

ガイドブックに載ってるくらいなんですが、観光客どころか人がほとんどいません。

軽く見たあと、次は「イースト・コースト・パーク」へ向かいます。

タクシーで行けば楽なんですけが、あえて歩きます。

イースト・コースト・パークへ

カラフルな建物をそのまま直進。

のどかな街並みをひたすら歩きます。

大通りにぶつかったら、右折して「スティル・ロード」を突き進みます。

リゾート感満載の大通りです。

車は通れども、歩行者は皆無。孤独にひたすら突き進みます。

しばらく歩くと大規模な団地が。洗濯物の干し方が独特です。

グーグルマップでは「イースト・コースト・パーク」まであと少し。

なぜか道が途中で途絶えたので、団地の敷地内に入りそのまますり抜けます。

団地内からも地下トンネルで「イースト・コースト・パーク」に繋がっており、無事到着。本来は団地の前の通りを曲がる必要があったみたいです。

「イースト・コースト・パーク」の案内板

「イースト・コースト・パーク」内に入って少し歩けば、海が見えてきます。

カラフルな建物から30~40分は歩いたと思います。

決して綺麗な海とは言えませんが、なかなかいい雰囲気ではないでしょうか。

このまったり感、たまらないですね~。

「イースト・コースト・パーク」の海岸
「イースト・コースト・パーク」の海岸沿いの通り
「イースト・コースト・パーク」の海岸沿いの景色

公園内にあるスタバでちょっと休憩。

いや~とにかく歩いた。最高の散歩でした。

少しゆっくりして夕食へ。

カトンで有名なラクサを食べることに。「328 Katong Laksa」というお店へ。

看板にも日本語で「人気の店 328 カトン ラクサ」と書いてありますね。

「328 Katong Laksa」の外観

オーダーして2分くらいで出てきました。早い。

日本のシンガポール料理屋で食べたときは、拉麺みたいに麺が長かったので、箸で食べるのかと思っていたら、麺は細切れになっているのでスプーンですくって食べるようです。

ほのかなココナッツと魚介スープのピリ辛ラクサ。美味しかったです。

「328 Katong Laksa」のラクサとコーラ
「328 Katong Laksa」の麺のアップ

時間もいい頃合なので、そろそろチャンギ空港へ向かうことに。

来た道とは違う道を歩いて帰ります。

ラクサの店のすぐ近くにある「スリ・センパガ・ヴィナヤガー」寺院。

「スリ・センパガ・ヴィナヤガー」寺院

高級住宅街を通り抜けていきます。相変わらずの人気の無さです。

途中、こんな看板を発見。何かの歩道みたいです。

歩道の看板

 果てしなく続いています。この道で帰ることに。

遊歩道

異国の地へ来てひたすら散歩。

観光客一切いません。最高です!観光をするだけではなく、こうやってあてもなく現地を散歩するのもいいものです。

こんな感じで、最後は長時間の散歩で締めました。

はじめての海外一人旅で不安もありましたが、いい思い出になりました。

また時間を取って海外ひとり旅を計画しようかなと思っています。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

シンガポール一人旅の持ち物、食事、ホテル、注意点などは、以下の記事にまとめていますのでこちらもぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次