旅の宿を探す時、どの予約サイトを使えばいいか迷うことはありませんか。
特に「一休.com」は、少し高級なイメージがあり、他のサイトとどう違うのか、自分に合うのかよく分からないと感じている方もいるかもしれません。
この記事では、一休.comの特徴からメリット・デメリット、お得な会員制度まで詳しく解説します。
一休.comが気になっている方は、利用するかどうかの参考になるかと思いますのでぜひご覧ください。
一休.comはどんなサイト?
まずは、一休.comはどんなサイトなのか、特徴やサービス内容について解説します。
厳選された高級ホテルを予約できるサイト
一休.comは、高級ホテルや高級旅館など、質の高い宿泊施設をメインに扱っている予約サイトです。

具体的には、以下のような施設が中心となります。
- 世界的に有名な外資系の高級ホテル
- 歴史ある日本の老舗旅館
- 露天風呂付き客室や離れのある温泉宿
- デザインにこだわったお洒落なブティックホテル
一定のレベル以上の宿泊施設だけを集めているため、ホテルや旅館で優雅に過ごしたい人向けの予約サイトといえます。
一休ポイントについて
一休.comを利用すると、独自の「一休ポイント」が貯まります。
貯まったポイントは、「1ポイント=1円」として、以下のサービスで利用できます。
- 一休.com(ホテル・旅館)
- 一休.comレストラン
- 一休.comスパ
- 一休.comふるさと納税
- 一休.comお取り寄せ
ただし、楽天ポイントやPayPayポイントのように、街のコンビニやスーパーで使えるわけではありません。あくまで、一休グループのサービス内で利用できるポイントとなっています。
また、特徴的なのが「ポイントの即時利用」です。これは、今回の予約で獲得できるポイントを、その場ですぐに使えるサービスのこと。

上記のプランの場合、57,380円がポイント15%の即時割引を利用すると、48,785円で予約できることになります。
ホテル予約以外にも利用できるサービス
一休.comでは、宿泊施設の予約以外にも以下のサービスが利用できます。
- レストラン予約
- スパ予約
- 海外宿泊予約
- お取り寄せグルメ
- ふるさと納税
- 宿泊+航空券のパッケージ
スパやレストラン予約も合わせることで、旅全体の満足度をより一層高められるのが大きなメリットです。
例えば、記念日に泊まるホテルを予約し、同時にその日のディナーで訪れる高級レストランも予約する、といった使い方ができます。
掲載されているレストランやスパも、ホテルと同じように一休独自の基準で選ばれた質の高いところばかりなので、安心して選ぶことができるのも嬉しいポイントです。
一休.comの5つのメリット
一休.comを利用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。次は一休.comのメリットについて解説します。
クオリティの高いホテルに厳選されている
一休.comのメリットの1つが、掲載されている宿泊施設の質が保証されていることです。

独自の基準で厳選されたホテルや旅館だけが掲載されているため、どの施設を選んでも一定以上の満足感が得られます。
質の高い滞在を求める利用者にとっては、安心して宿を探せるサイトとえいます。
セールやキャンペーンがお得
一休.comはセールやキャンペーンが豊富です。
高級な宿泊施設が多いので、割引金額も大きくなるのでお得に宿泊できます。

一休.comのセール・キャンペーンは、以下のようなものがあります。
- 1・9・19日は人気の宿ポイント10倍以上
- 36時間限定タイムセール
- 枚数限定の割引クーポン
- 季節セール
一休.comをお得に利用するなら、セール・キャンペーンを利用するのが鉄則です。
ポイントの即時利用でその場で割引になる
一休.comでは、予約で獲得できるポイントを貯めずに、その場で利用できる「ポイントの即時割引」ができます。
例えば、以下の「帝国ホテル東京」の場合だと、通常料金は43,800円ですが、ポイント即時割引を利用することで15%分のポイントが差し引かれ37,230円で宿泊できるようになります。6,570円分もお得に宿泊できることに。

「一休ポイントはPayPayポイントほど使い道がない」と感じる人でも、予約のたびにその場で使える割引として活用できます。
高級レストランやスパの予約も可能
一休.comは宿泊だけでなく、質の高いレストランやスパの予約も可能です。

レストランやスパを単体で予約してもいいですし、旅行と組み合わせて贅沢に過ごすのもおすすめ。記念日など、特別な日には合わせて利用するといいかと思います。
ホテルと同じように、厳しい基準で選ばれたスパ・レストランばかりなので、評価の高いお店が掲載れていますよ。
利用するほどお得になる会員ステージ
一休.comには、使えば使うほど特典が豪華になる、お得な会員ステージ制度があります。
利用金額に応じて「レギュラー」から「ダイヤモンド」まで4段階のステージが用意されており、ステージが上がるごとにポイント還元率が高くなります。
最上位のダイヤモンド会員になると、部屋の無料アップグレードなどの特典を受けられることも。
旅行が好きな人であれば、次のステージを目指す楽しみも味わえるかと思います。
お得すぎる一休.comの会員ステージ解説
一休.comには、利用金額に応じて特典内容が変わる「一休.com会員ステージ」があります。
ここでは、各ステージの条件と、多くの利用者が目指す最上位「ダイヤモンド会員」の具体的な特典について、詳しく見ていきましょう。
会員ステータスの条件と特典
会員ステージは、過去6ヶ月間の利用金額によって決まり毎月1日に更新されます。
ステージは「レギュラー」から「ダイヤモンド」まで4段階あり、ステージが上がるごとにポイント還元率が上がります。各ステージの条件と特典は以下のとおり。
レギュラー | ゴールド | プラチナ | ダイヤモンド | ||
---|---|---|---|---|---|
ステージの条件 | 5万円未満 | 5万円以上 | 10万円以上 | 30万円以上 | |
国内宿泊 | カード決済 | 2% | 3% | 4% | 5% |
現地決済 | 1% | 1.5% | 2% | 2.5% | |
レストラン | ディナー | 予約人数 x 200ポイント | |||
ディナー以外 | 予約人数 x 100ポイント | ||||
スパ | 現地決済 | カード決済/1% | 1.5% | 2% | 2.5% |
海外宿泊 | カード決済 | 5% | 5% | 5% | 5% |
「一休.com会員ステージ」では、宿泊だけでなく、レストランとスパの利用に対してもポイント還元率アップの対象となります。
また、会員ステージがゴールド以上になると、ゴールド会員以上の人限定で案内している特別なプランを予約できるようになります。
ただし、以下の予約は一休.com会員ステージの対象外となる点に注意です。
- 一休.comお取り寄せでの商品購入
- Yahoo!トラベル[宿泊予約]での予約
- ヤフーパックの予約全般(一休.com(宿泊+航空券)からの手続き含む)
ダイヤモンドはどんな特典がある?
多くの方が気になるのが、最上位の「ダイヤモンド会員」ではないでしょうか。
最大のメリットは、宿泊時のポイント還元率が5%に上がることですが、それ以外にもダイヤモンド会員限定の特典があります。
- 提携ホテル・旅館のプレミア特典
- タイムセールプランの1時間前倒しスタート
特に嬉しいのが、一部の提携ホテルや旅館で受けられる「プレミア特典」です。宿によって内容は異なりますが、例えば以下のようなものがあります。
- アーリーチェックイン
- レイトチェックアウト
- 部屋へのアップグレード
- ウェルカムドリンク
- 朝食の無料サービス
また、タイムセールに、他のステージの会員より1時間早く予約できる特典も見逃せません。
割引率の高い人気の宿はすぐに予約が埋まってしまうこともあるため、予約の取りやすさが大きく変わってきます。
利用前に知っておくべき一休comのデメリット
知っておくべきデメリットについても解説します。
ホテルの掲載数が少ない
一休.comは、厳選した宿泊施設のみを掲載しているため、他の予約サイトと比べてホテルの掲載数が少ないです。
特に、1泊2万円以下といった価格帯のホテルは少なめです。
そのため、「多くの選択肢から手頃な価格の宿を探したい」という場合には不向きといえます。
例として、東京にある1泊2万円以下の宿泊施設数をYahoo!トラベルと比較してみます。
- Yahoo!トラベル:12,223件
- 一休.com:3,688件
Yahoo!トラベルのほうが、約3倍も多く掲載されています。
「クオリティの高い宿泊施設で、贅沢な時間を過ごしたい」と目的が決まっている時にこそ、一休.comの価値を感じられると言えます。
交通セットプランは航空券のみ
一休.comにも交通と宿泊のセットプランはありますが、航空券(JAL/ANA)との組み合わせに限定されています。
例えば、楽天トラベルのように、レンタカーや高速バスを予約することはできません。そのため、旅行の主な移動手段が車や新幹線、バスになる場合は、交通手段を別で手配する必要があります。
飛行機での旅行を計画している方には便利です。しかし、それ以外の交通手段を使いたい方にとっては、一つのサイトで予約が完結しないので少し手間に感じるかもしれません。
この点は、ご自身の旅のスタイルに合わせて判断するのが良いかと思います。
一休comの会員登録は必要か?ゲスト予約との違い
結論から言うと、会員登録をしておく方が便利でお得です。
会員登録の主なメリットを、以下にまとめます。
- ポイントを貯めて、次回の予約に使える
- 利用実績に応じて会員ステージが上がり、特典が増える
- 会員限定のお得なプランやクーポンを利用できる
- 予約時の個人情報の入力を省略できる
- 海外の宿予約や、ふるさと納税のサービスも利用できる
会員登録をしなくても予約は可能で、ポイントの即時利用や一部のクーポンも使えます。しかし、これはあくまでお試しのようなもので、メリットは限定的です。
大きな違いは、「ポイントを貯められない」ことと「会員ステージが上がらない」ことの2点です。
一休.comの魅力は、利用実績に応じてポイント還元率が上がったり、部屋がアップグレードされたりする会員ステージ制度にあります。ゲスト予約では、いくら利用してもこうした特典は受けられません。
その他にも、会員だけが予約できる限定プランや、お得なクーポンが手に入る機会もあり、お得に宿泊できる機会が多くなります。
予約のたびに個人情報を入力する手間が省けるのも、実際に使ってみると便利な点です。
登録は無料で時間もかかりません。特別な理由がなければ、最初の予約時から会員登録をするのがおすすめです。
一休.comはどんな人におすすめか
一休.comは、クオリティの高いホテル・旅館に宿泊したい方におすすめの予約サイトです。
記念日の旅行や自分へのご褒美など、贅沢で特別な時間を過ごしたい場面でこそ、一休.comの強みを活かせます。
特に、以下のような方におすすめです。
- 記念日や自分へのご褒美に、質の高い滞在をしたい人
- 高級ホテルや旅館に、セールやポイントを活用してお得に泊まりたい人
- 宿選びで失敗したくない、安心感を重視する人
- 定期的に旅行に行くので、会員ステージの特典を最大限に活用したい人
掲載されている施設は、どれも一定の基準をクリアしているため、「予約で失敗したくない」という方には、大きな安心材料になるかと思います。
また、使えば使うほどお得になる会員ステージ制度や、セールや割引クーポンも豊富です。高級なホテル・旅館が多いため、割引額が大きくなるのでお得に宿泊できるのも魅力。
普段は高級な施設に宿泊することがなくても、記念日やご褒美旅行のときなど、「この旅行はちょっと贅沢に過ごしたい」という時にもおすすめです。
まとめ
今回は、一休.comの特徴からメリット・デメリット、会員登録の必要性までを解説しました。
一休.comは、「質の高いホテル・旅館に宿泊したい」という方に最適な予約サイトです。厳選された施設の中から、安心してホテルや旅館を選べるのは大きなメリット。
普段の旅行では他のサイトを使っている人でも、贅沢な時間を過ごしたい時には、一休.comを利用してみてはいかがでしょうか。
また、一休.com以外の「旅行におすすめのホテル予約サイト」を以下の記事で紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。
