エポスカードの便利なサービス「選べるポイントアップショップ」。
ゴールドカード、プラチナカード限定となりますが、「利用額200円(税込)につき2ポイント」となるお得なサービスです。
これまで、選べるポイントアップショップを利用して5万ポイント以上をためています。

ゴールドカード、プラチナカードを持っているなら必ず利用したいサービスですが、対象ショップが多すぎてどのショップを登録すれば一番お得なのか迷ってしまうのも悩みどころ。
そこで本記事では、「選べるポイントアップショップはどこを選べばお得なの?」といった疑問を持っている人に向けて、選べるポイントアップショップのおすすめ登録先を紹介したいと思います。
選べるポイントアップショップの基本情報
選べるポイントアップショップとは
選べるポイントアップショップは、エポスカードと提携している300以上のショップから、よく利用するショップを最大3つ登録するだけで、利用時にたまるエポスポイントが2倍になるサービスです。
エポスカードのポイントは、通常「利用額200円(税込)につき1ポイント」のため、ポイント還元率が0.5%と低いのがデメリット。
しかし、選べるポイントアップショップを利用することで、「利用額200円(税込)につき2ポイント」になるためポイント還元率が1%にアップします。
対象カードは以下の2つです。
- エポスゴールドカード
- エポスプラチナカード
2025年3月31日までは、ポイント3倍だったのですが、改悪により2倍になってしまいました。
※JRキューポ(JQ CARDエポスゴールド)は引き続き3倍です。
対象ショップのカテゴリ
選べるポイントアップショップの対象ショップは300以上あり、以下のカテゴリが対象となっています。
- ファッションビル・ショッピングセンター・アウトレット・ディスカウントショップ
- スーパー・コンビニ・ドラッグストア
- 家電量販店・ホームセンター
- ファッション・ブランド・スポーツショップ
- 本・雑貨・美容・コスメ
- 公共料金・家賃
- 電話・TV・インターネット
- 交通(鉄道・飛行機)
- 自動車関連
- 旅行代理店
- ホテル・宿泊
- レジャー施設・チケット・飲食店
- 保険
日常生活のあらゆる場面のカテゴリがあるので、利用しているショップが見つかるはずです。
登録方法
選べるポイントアップショップに登録する方法を紹介します。
なお、ポイントアップするショップは、登録後3ヵ月間変更ができないことに注意しましょう。
エポスNetのマイページにログインをして、各種サービスご利用状況から「選べるポイントアップ」を選択します。

「現在のご登録状況」の画面が表示されるので、「登録する」ボタンを押します。

登録するショップをキーワード検索するか、カテゴリ・50音順から探して選択します。

今回は例として、セブンイレブンとスターバックスを登録してみました。
以下のように、「現在のご登録状況」にショップが追加されていれば登録が完了です。

なお、ポイントアップは登録当日の利用分から対象となります。
選べるポイントアップショップの選び方
「選べるポイントアップショップ」は、300以上の豊富なショップの中から3つまで選べますが、選択肢が多いので「どのショップを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
せっかく登録するなら、ポイントを効率よく貯めたいもの。そこで、選べるポイントアップショップの選び方について紹介します。
- 固定費の支払いから選ぶ
- 1ヶ月でみて利用金額が大きいショップを選ぶ
- 生活スタイルに合わせて選ぶ
固定費の支払いから選ぶ
数あるショップの中から選択肢に入れたいのが固定費の支払いです。
固定費は、毎月必ず支払いが発生し、かつ家計の中でも比較的大きな割合を占めることが多いからです。
具体的には、生命保険や損害保険、電力会社などは金額も大きくなるのでおすすめ。
固定費を選べるポイントアップショップに登録すれば、効率よく安定してポイントを貯めることができます。
一度登録してしまえば、意識しなくても毎月自動的にポイントが貯まっていくのが大きなメリットです。
1ヶ月でみて利用金額が大きいショップを選ぶ
選べるポイントアップショップで獲得できるポイントは、登録したショップでの利用額の大きさに比例します。
そのため、1回の利用金額が小さくても、頻繁に利用していることで1ヶ月あたりの金額が大きくなるショップを登録することも重要になってきます。
例えば、頻繁にスーパーで食材を購入している、コンビニで毎日弁当を買っているといった場合は、1ヶ月で見ると金額が大きくなることが多いです。
1ヶ月で利用金額の多いショップがあれば、優先して登録するのがおすすめです。
生活スタイルに合わせて選ぶ
固定費や日常的な買い物以外にも、趣味や生活スタイルに関連する支払いがあれば、おすすめの登録先になります。
例えば、旅行が好きならホテル、ANAやJALなどの航空会社、HISやJTBなどの旅行代理店。車によく乗るなら、出光やコスモ石油などのガソリンスタンド。
頻度は多くなくても、一度に使う金額が大きければ還元ポイントも多くなります。
生活スタイルにあった使い道で選べるポイントアップショップの対象になっているショップがあれば登録しましょう。
おすすめの「選べるポイントアップショップ」はこれだ!
ポイントが2倍(ポイント還元率が1.0%)になるのであれば、利用頻度・利用額が多いものに設定したいところ。
できれば、毎月1万円以上は利用するショップに登録するのがおすすめです。
おすすめをいくつかピックアップしてみたので参考にしてみてください。
- 保険会社
- スーパー
- コンビニ
- 電力会社
- 高額な買い物がある場合は随時変更
- スターバックス
それでは、1つずつ解説したいと思います。
保険会社
生命保険や災害保険など、なにかしらの保険に加入されている方が多いと思いますが、毎月の固定費の中でも一番お金のかかるものではないでしょうか。
保険の支払いを選べるポイントアップショップに登録すれば、多くのポイントをもらうことができます。
主な保険会社は次のとおりです。
あいおいニッセイ同和損害保険 | FWD生命 | チューリッヒ | 東京海上日動あんしん生命・東京海上日動火災保険 |
SBI生命 | SOMPOひまわり生命保険 | ソニー損保 | 三井住友海上火災保険 |
損保ジャパン | ネオファースト生命 | 三井住友海上あいおい生命保険 | アフラック |
日本生命 | メディケア生命 | ライフネット生命 | ソニー損保 |
メットライフ生命 | 朝日生命 | アニコム損保 | 日新火災海上保険 |
アクサ生命・アクサダイレクト・アクサダイレクト生命 | オリックス生命 | 住友生命保険 | 三井ダイレクト損害保険 |
自分の入っている保険会社が対象になっていないかチェックしてみてください。対象の保険会社があれば、ぜひ設定しておきましょう。
スーパー
スーパーで食材を購入したり、惣菜や弁当を買っている人は多いはず。
利用頻度が高いと月々の利用金額も大きくなるので、スーパーを登録するのもおすすめです。
独身の人であれば月に3万円〜5万円くらいの食費になるかと思いますので、ポイント還元の恩恵を受けることができます。
選べるポイントアップショップの対象となっているスーパーには、ダイエー、イオン、サミットストア、西友、成城石井、ライフなどがあります。
コンビニ
コンビニはとにかく便利なので、毎日のように通っている人もいるかと思います。
毎月の利用額が1万円を超えるようであれば、コンビニを登録するのもおすすめです。
選べるポイントアップショップの対象となっているコンビニは、ミニストップ、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、サンクスなどがあります。
電力会社
毎月の固定支出の中でも、電気代はお金がかかりますよね。
そのため、東京電力などの電力会社にするのがおすすめ。
高額な買い物がある場合は随時変更
高額の出費予定があれば前もって変更するのもおすすめで、ちょっと面倒ですが無駄なくポイントを稼ぐには有効な手段となります。
- 旅行に行く予定があれば、HISやJTBなどの旅行代理店。または、ANAやJALなどの航空会社。
- Apple製品を購入したければAppleストア。
- 意外なところでいえば、ティファニー、グッチ、ルイヴィトン、カルティエなど高級ブランドにも使えます。
実際に筆者も、Appleストアで購入する際、選べるポイントアップショップに登録して購入したりしています。
ちょっと手間はかかりますが、高額商品であればポイントも大きくなります。
スターバックスコーヒー
スタバ好きで、毎日のようにスタバを利用している人向けです。
例えば、スタバのドリップコーヒー(トールサイズ)で420円、月に20日間利用すると8,400円なので悪くはないかなといった感じです。
あまり目ぼしいショップが見つからない場合の選択におすすめ。
選べるポイントアップショップに関するQ&A
選べるポイントアップショップのポイントはいつ付与される?
選べるポイントアップショップのポイントは、利用月の翌月20日頃までに加算されます。(JQ CARDエポスゴールドの場合は、利用月の2ヵ月後の1日頃に加算)
例えば、4月1日に利用した場合、5月20日頃にボーナスポイントが加算されます。
通常ポイントの加算日とは異なる点に注意です。
まとめ
エポスカードの「選べるポイントアップショップ」のおすすめを紹介してきました。
そもそも「選べるポイントアップショップ」に登録していない、という方はすぐにでも登録しましょう。
選べるポイントアップショップのおすすめをまとめます。
- 保険会社
- スーパー
- コンビニ
- 電力会社
- 高額な買い物がある場合は随時変更
- スターバックス
エポスポイントは使い勝手も豊富で、非常に便利なのがメリット。
効率的にたくさんポイントをためて、自分へのご褒美に使ってみてはいかがでしょうか。
コメント