海外旅行はエポスカードが最高すぎる!特典・プライオリティパス・マイル高還元と文句なし!

本ページはプロモーションを含みます。

海外旅行の際になくてはならないクレジットカードですが、どのクレジットカードを持っていけばいいか迷っている方もいるかと思います。

そんな時はエポスカードがおすすめです。

一般的には、エポスカードは普通のクレジットカードのイメージがあると思いますが、実は海外旅行向けの特典が充実しているのをご存知でしょうか?

エポスカード公式サイト

エポスカードは、海外旅行向けの特典、旅行保険、海外旅行のサポートデスク、マイル還元率1%以上が可能と充実した内容になっていて、海外旅行のクレジットカードとして文句なしです。

本記事では、海外旅行のクレジットカードはエポスカードがおすすめな理由を紹介していきます。

「エポスカードを持っていないけど、海外旅行に役立つのであれば作ってみたい」という方の参考になるかと思いますのでぜひご覧ください。

エポスカードを上手に活用することで、快適でお得な海外旅行を体験することができますよ。

目次

海外旅行はエポスカードが最高すぎる理由

エポスカードの海外旅行に役立つ豊富な特典を紹介します。

海外旅行傷害保険が付帯

エポスカードは、利用付帯ですが海外旅行障害保険がついてきます。

航空券・ホテル代・ツアー料金などをエポスカードで支払うことで、保険が適用されるのが嬉しいところ。

なお、エポスプラチナカードは自動付帯となっています。

各グレードに応じた補償内容は以下の通りです。

スクロールできます
ノーマルゴールドプラチナ
保険の対象本人のみ本人のみ本人家族
傷害死亡・後遺傷害最高3,000万円最高5,000万円最高1億円最高2,000万円
傷害治療費用
1事故の限度額
200万円300万円300万円200万円
疾病治療費用
1疾病の限度額
270万円300万円300万円200万円
個人賠償責任(免責なし)
1事故の限度額
3,000万円5,000万円1億円1億円
携行品損害
(免責3,000円)
20万円50万円100万円100万円
救援者費用
1旅行・保険期間中の限度額
100万円100万円200万円200万円
航空機遅延費用等
1回の遅延の限度額
2万円2万円
航空機寄託手荷物遅延等費用
1回の遅延の限度額
10万円10万円
付帯利用付帯利用付帯自動付帯

一般的なクレジットカードと比較しても補償内容は見劣りはせず、十分な内容といえます。

海外ATMで現地通貨のキャッシングができる

エポスカードには海外キャッシング機能がついてるので、海外ATMから現地通貨をキャッシングすることができます。

空港で両替した現地通貨が足りなくなった時、ATMで現地通貨をサクッと引き出せるのは非常に便利です。

わざわざ両替所を探しに行かなくてもいいですし、ATMであれば24時間利用できるのがメリット。

また、現地での防犯対策として、現金を大量に持ち歩かないことが挙げられます。キャッシングを利用すれば、大量の現金を持ち歩く必要がなく、盗難や紛失のリスクを減らすことができます。

海外サポートデスク

世界各都市の現地デスクで、緊急時の対応や観光に便利な情報などを日本語で案内してもらうことができます。

海外サポートデスクのサービス内容
  • インフォメーションサービス・・・観光情報、交通情報、ホテルやレストランの紹介、ショッピングや免税店の案内など
  • リザベーションサービス・・・航空券の予約、ホテルやレストランの予約、現地ツアーやレンタカーの予約など
  • エマージェンシイーサービス・・・パスポートの紛失・盗難、事故やトラブル発生時の対応、医療施設の紹介など

参考:エポスカード・海外サポートデスク

海外旅行先で困ったことがあれば、現地スタッフが日本語で対応してくれるので、安心感のあるサービスです。

VISAブランドなのでどこでも利用できる

エポスカードはVISAブランドなので、海外のほとんどの国や地域で利用することができます。

クレジットカード決済を利用すれば、現地で大金を持ち歩く必要もありませんし、利用金額が明細として残るのでお金の管理にも便利です。

エポトクプラザで割引

エポトクプラザとは、エポスカード会員限定のサービスで、グルメ、旅行、ミュージカルなどで優待を受けることができるサイトのこと。

EPOSエポトクプラザ

エポトクプラザでは、海外旅行向けの割引キャンペーンが開催されています。

例えば、エポトクプラザでもらえるエクスペディアのクーポンを使えば、エクスペディアの利用で割引が受けられます。

エポトクプラザの海外旅行向けの割引キャンペーンの一例

このように、キャンペーン期間中にエポスカードで海外旅行の予約や支払いを行うと割引が受けられてお得です。

国内外の空港ラウンジが無料で利用できる

エポスゴールドカード・プラチナカード限定ですが、国内外の空港ラウンジが無料で利用できます。

利用できる空港は以下のとおりです。

  • 羽田空港
  • 成田国際空港
  • 新千歳空港
  • 函館空港
  • 仙台国際空港
  • 小松空港
  • 中部国際空港
  • 大阪国際(伊丹)空港
  • 関西国際空港
  • 神戸空港
  • 広島空港
  • 松山空港
  • 福岡空港
  • 北九州空港
  • 長崎空港
  • 阿蘇くまもと空港
  • 大分空港
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港
  • ダニエル・K・イノウエ国際空港
  • ホノルルラウンジ

フリードリンクや雑誌・新聞の閲覧程度ですが、一般の待合スペースで待機するよりリラックスすることができます。

プラチナカードはプライオリティ・パス付帯

プライオリティ・パスは、世界中の1,300ヵ所以上のVIP空港ラウンジを利用できる会員制サービスです。

空港での待ち時間を快適なラウンジ空間で過ごせることや、食事・ドリンクの無料提供、無料Wi-Fi、シャワーを利用できる点がメリットです。

エポスプラチナカードでは、プライオリティ・パスに無料で登録でき通常年会費429USドルのプレステージ会員になれます。

プライオリティ・パスの会員プランを以下に掲載しますが、無料でプレステージ会員になれるのはめちゃくちゃお得です。

プライオリティパスの会員プラン
画像引用:プライオリティパス公式サイト

海外旅行の際に、空港でも待ち時間をゆったり過ごしたいという方は是非とも利用したいサービスです。

無料で作成できる

ノーマルのエポスカードは年会費無料で利用できますが、さらにエポスゴールドカードも条件を満たすと無料で利用することができます。

一般的なゴールドカードは年会費がかかりますが、エポスゴールドカードは無料で持てるゴールドカードとしても魅力があります。

エポスゴールドカードになると、海外旅行障害保険の内容が充実するので、ぜひともゴールドカードを目指したいところ。

エポスゴールドカードは、申し込み方法によって年会費が変わってきます。

  • エポスゴールドカードを申し込みで作成すると、年会費5,000円
  • インビテーションからの申し込みなら、年会費が永年無料

インビテーションでゴールドカードを作成すると年会費無料で利用できるので、まずはノーマルカードの作成がおすすめ。

>>エポスカード作成はこちら

ゴールドカードのインビテーションの目安としては、エポスカード作成から半年以上の利用と、年間50万円以上の利用とされています。

エポスカードプラチナカード付帯のプライオリティ・パスを徹底解説

プライオリティ・パスのランク

気になるプライオリティ・パスのランクですが、年会費469米ドルの「プレステージ会員」が無料で発行されます。

「プレステージ会員」では、世界130か国、500都市に及ぶ1000か所以上の空港ラウンジが利用可能です。

利用できるラウンジについては、プライオリティ・パス公式サイトで確認できます。

エポスプラチナカードの年会費は2万円(場合によっては3万円)なので、頻繁に空港のラウンジを利用する方にとっては、これだけでかなりお得な特典となっていますね。

エポスプラチナカードの年会費

エポスプラチナカードの年会費は通常3万円ですが、以下の条件を満たせば年会費が2万円になります。

  • 年間100万円以上利用で翌年以降の年会費は2万円
  • プラチナカードのインビテーションが届いた場合は年会費2万円

利用の回数制限

エポスプラチナカードで発行されるプライオリティ・パスは、有効期間内であれば利用無制限です。

プライオリティ・パスを無料で発行できても、利用できる回数に制限のあるクレジットカードもあるので、エポスプラチナカード発行のプライオリティ・パスのほうが優位性があります。

例えば、年会費が34,100円のANAアメックス・ゴールド発行のプライオリティ・パスは、年2回までしか利用できません。

プライオリティパスの同伴者

同伴者の利用は有料となり、同伴者1名につき29ドルとなっています。

料金は後日、エポスプラチナ会員に請求がきます。

プライオリティパスの更新について

エポスプラチナカードのプライオリティ・パスの有効期限は1年間となっています。

「そろそろ有効期限が切れますよ」とメールが届くので、再申請をするのを忘れないようにしましょう。

利用方法

プライオリティ・パスの利用方法ですが、

  1. ラウンジの受付でプライオリティ・パスを提示
  2. 利用伝票にサインして受付完了
  3. ラウンジでリラックス

といった流れになります。

空港によってはプライオリティ・パスで利用できるラウンジが複数あるので、どのラウンジを使うのか事前に調べておくことをおすすめします。

ラウンジではバイキング形式の食事ができます。

プライオリティ・パスで利用したミャンマー・ヤンゴン国際空港のミンガラースカイラウンジ

テーブル席で食事をしたり、リラックスしたりと時間をつぶすことができます。

プライオリティ・パスで利用したミャンマー・ヤンゴン国際空港のミンガラースカイラウンジの休憩スペース

プライオリティ・パス申し込み方法

プライオリティ・パスの申し込みは、エポス会員サイト「EPOS Net」から行います。

STEP
「EPOS Net」のメニューから申し込み

「EPOS Net」のメニューから「プライオリティ・パスのお申込み」を選択します。

「EPOS Net」のメニューから「プライオリティ・パスのお申込み」を選択
STEP
プライオリティ・パスお申し込み画面

プライオリティ・パスお申し込み画面が表示されるので「プライオリティ・パスを申し込む(確認画面へ)」を選択します。

「プライオリティ・パスを申し込む(確認画面へ)」を選択

申し込み確認画面が表示されるので「プライ

STEP
プライオリティ・パス受付完了画面

プライオリティ・パス受付完了画面が表示されれば、申し込みは完了です。

プライオリティ・パス申し込み完了画面

ほぼ同時に「プライオリティ・パス受付完了通知メール」もメールで送られてきます。

プライオリティ・パスの到着は、申し込み完了後、2週間が目安となっています。ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などの大型連休をはさむ場合は、さらに時間がかかる場合があるので注意が必要です。

まとめ

海外旅行におけるエポスカードのお得な特典と安心サポートを解説してきました。

実際に私はエポスプラチナカードを利用していますが、海外旅行で使うカードとして重宝しています。

海外キャッシングもできるので、海外旅行に行って現地通貨が必要となったときは、ATMでキャッシングすることができるのも便利です。

これらを踏まえてみると、エポスカードは海外旅行に便利なカードであることは間違いありません。

  • 海外傷害保険が自動付帯
  • 海外サポートデスクあり
  • 海外キャッシングが可能
  • マイル還元率1%以上を実現可能
  • 日常生活でも利便性は抜群

海外旅行に使うクレジットカードの1枚として持っておいても損はありません。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

>>エポスカード作成はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次