本記事では、ポイントサイト「ちょびリッチ」で稼ぐ方法やメリット・デメリットを徹底解説します。
ちょびリッチは、オンラインショッピングやアンケート回答、ゲームなど様々な方法でポイントを獲得できるサイトです。
運営歴も長く安心して利用できるサイトなので、ちょびリッチが気になっている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
ちょびリッチの基本情報

ちょびリッチとは
ちょびリッチは、ネットショッピングや旅行の予約、クレジットカード発行などをちょびリッチを経由して利用するだけでポイントがもらえるサイトです。
会員数 | 400万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=0.5円 |
最低交換ポイント | 1,000ポイント(500円) |
ポイント交換手数料 | 無料(Tポイント、一部銀行は手数料あり) |
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
数あるポイントサイトの中でも運営歴は長く、稼げるポイントサイトとして評価も高いです。
ちょびリッチの特徴は以下のとおり。
- 会員数400万人以上
- 運営歴15年以上
- 稼げるコンテンツが豊富
- 充実したモニター案件
- 最大15%ボーナスの会員ランク
- ポイント安心保証制度あり
貯めたポイントは現金、電子マネー、ギフト券などに交換でき、交換先は30種類以上と豊富です。
ポイント交換先
ちょびリッチのポイント交換先には、以下のものがあります。
- 現金(銀行振込)
- 電子マネー
- ギフト券
- 他社ポイント
- マイル
- ちょびリッチグッズ
約35種類の交換先がある上に、以下の交換先を除き交換手数料は無料となっています。
- ゆうちょ銀行:150円
- 住信SBIネット銀行、PayPay銀行、楽天銀行以外の銀行:150円
- Tポイント:交換ポイント数の8%
手数料がかかる交換先はすくないので、こまめにポイントの交換がしやすいです。
ポイントの有効期間
ちょびリッチで貯めたポイントは、最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得(または交換)がない場合、ポイントが失効する点に注意が必要です。
ただし、クリックポイントやメルマガ内のおみくじポイントなど、1ポイントでも獲得すれば有効期間が延長されます。
長期で利用しない場合でも、簡単に期間の延長ができる点は嬉しいですね。
ちょびリッチは危険?安全に利用できる理由
運営実績が文句なし
ちょびリッチは2002年スタートで、20年以上も運営を続けている老舗ポイントサイトです。
会員数も470万人を突破していて、これらの実績を考慮すれば安心して利用できるといえます。
TRUSTeマークを取得している
ちょびリッチでは、「TRUSTe(トラストイー)マーク」というプライバシー保護を適切に行っている証明となるマークを取得しています。
TRUSTeは、世界中でプライバシー保護のマークとして認識されていて、グローバル企業で多数採用されているものです。
プライバシーマークのようなものなので、ちょびリッチの個人情報保護における管理はしっかりしているといえます。
ちょびリッチの稼ぎ方
ちょびリッチの稼ぎ方には、以下のものがあります。
- ネットショッピング
- サービスの登録・申し込み
- ゲーム
- アンケート
- モニター
- 仕事(文章入力)
- 友達紹介
ネットショッピング
ちょびリッチに掲載されているネットショップで買い物をすると、購入金額に応じたポイントがもらえます。
ちょびリッチは、数多くのオンラインショップと提携しているので、普段使っている大手通販サイトをはじめ対象ジャンルは豊富です。
- 総合通販・デパート・ふるさと納税
- 旅行
- コスメ・ビューティー
- ファッション
- 日用品・インテリア・雑貨
- 食品・飲料・デリバリー
- 家電・パソコン
- 趣味・エンタメ
- ギフト・花・ペット
- スポーツ・アウトドア・車・バイク
- 赤ちゃん・子ども・マタニティ
ネットショッピング時にちょびリッチを経由することで、日常の買い物でもポイントを効率的に貯めることができます。
サービスの登録・申し込み
ちょびリッチでは、提携しているサービスの登録や申し込みを行うことでポイントを獲得できます。
例えば、クレジットカードや保険、通信サービスなど、普段使うサービスがたくさん掲載されています。
- クレジットカード
- 会員登録・資料請求
- 就職・転職・資格・勉強
- FX・銀行・証券
- 比較見積・セミナー
- 査定・買取
- 通信サービス・VOD
- 美容・エステ・出会い
- 生活・便利サービス
サービス系の案件は、なかには高額ポイントの広告もあるので、一気にポイントを貯めることもできます。
ゲーム
ちょびリッチ内には、ポイントが獲得できるゲームが用意されています。
ビンゴやスロット、ミニゲームなど無料で毎日参加できるゲームもあるのでコツコツとポイントを貯めたい方にもおすすめ。

また、提携しているゲームアプリのダウンロードやインストールでもポイント獲得の対象となります。
アンケート
アンケート回答も、ちょびリッチでポイントを稼ぐ方法の一つです。
提携しているアンケートサイトからのアンケートに回答し、完了するとポイントが付与されます。

アンケートの種類や回答時間はそれぞれ異なりますが、もらえるポイントは少なめです。
とはいえ、積極的に参加することでコツコツとポイントを貯められます。
モニター
ちょびリッチでは、商品モニターやサービスモニターとして参加することでポイントが獲得できます。
モニターでポイントを稼ぐ流れは以下のとおりです。
- お店や商品を選ぶ
- 抽選に応募する
- 商品購入やサービス利用
- アンケート・レシートを提出
- 後日、ポイントがもらえる
モニター案件は、還元率が高いため人気のサービス。
モニターに選ばれると、商品やサービスを試して、その感想や評価を報告することでポイントがもらえます。
仕事(文章入力)
文章入力の仕事を行うことでもポイントを獲得できます。
データ入力や記事作成などのタスクが提供されていて、以下の3つのコースが用意されています。
- ちょびんくんコース・・・ゲーム感覚でできる簡単な選択・入力
- ちょびリーナちゃんコース・・・名刺作成やデータ入力など、いろいろな入力のお仕事
- ちょびおばさんコース・・・テーマにそって文章を作成する仕事が中心
文章入力が得意な方や、スキマ時間を活用してコツコツ貯めたい方におすすめ。
友達紹介
ちょびリッチは、友達紹介制度があります。
紹介した友達がちょびリッチでポイントを獲得するたびに、一定割合のポイントがもらえます。
たくさん友達を紹介して、紹介した友達がポイントを稼ぐほど還元されるポイントが増える仕組みなので、いかにたくさん友達を紹介するかが重要になってきます。
ちょびリッチのメリット
稼ぎ方がたくさんある
ちょびリッチでは、ネットショッピング、アンケート、ゲーム、仕事(文章入力)、友達紹介など、さまざまな方法でポイントを稼ぐことができます。
ネットショピングで日常的にポイントを貯めたり、スキマ時間を使ってミニゲームやアンケートで稼ぐこともできます。
無料でポイントが貯まるコンテンツもあり、自分に合った稼ぎ方を選びやすいです。
ボーナスポイント最大15%の会員ランク
ちょびリッチでは、利用状況に応じて5つの会員ランクが用意されています。
会員ランク別特典
会員ランク別に、以下のコンテンツでの1ヶ月分の合計獲得ポイントに対して、ボーナスポイントが獲得できます。
会員ランク | ショッピング | アプリDL | アンケート | モニター |
---|---|---|---|---|
レギュラー | – | – | – | – |
ブロンズ | – | – | 5% | – |
シルバー | 5% | 5% | 5% | 5% |
ゴールド | 10% | 10% | 10% | 10% |
プラチナ | 15% | 15% | 15% | 15% |
また、プラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員限定でお誕生日特典があります。
- プラチナ会員:50ポイント
- ゴールド会員:20ポイント
- シルバー会員:5ポイント
※バースデーポイントは、誕生日当日にちょびリッチTOPページで受け取ることができます。
他にもプラチナ会員限定の特典として、Amazonギフト券への交換時に1%ボーナスポイントが増量されます。
会員ランク条件
ちょびリッチの会員ランクは、過去6ヶ月の「広告利用」のポイント獲得回数、または獲得ポイント数によって決定します。
会員ランク | 利用回数 | ポイント獲得数 |
---|---|---|
レギュラー | 0回 | 0ポイント |
ブロンズ | 1回 | 500ポイント |
シルバー | 3回 | 5,000ポイント |
ゴールド | 6回 | 20,000ポイント |
プラチナ | 12回 | 30,000ポイント |
利用回数または獲得ポイントのどちらかの達成で良いので、ランクアップが狙いやすいですね。
また、一度でもプラチナランクになり、ちょびリッチ入会から1年以上経過している人は、永久にゴールドランク以上が維持されます。
プラチナランクへのハードルはやや高いですが、永久にゴールドランク以上が維持できるのは嬉しいですね。
ちょびリッチのデメリット
ポイント交換レートが「1ポイント=0.5円」
ちょびリッチの交換レートは「1ポイント=0.5円」となっています。
現金換算するには、獲得ポイントの半分と計算すればいいのですが、わざわざ計算するのも面倒です。
「1ポイント=1円」のポイントサイトが主流であることを考えると、少しややこしいのはデメリットです。
手数料無料の銀行振込が少ない
ちょびリッチでは、Tポイントと一部の銀行を除いては、ポイント交換手数料は無料です。
しかし、交換手数料が無料の銀行は、以下の3つしかありません。
- 住信SBI銀行
- 楽天銀行
- PayPay銀行
「ゆうちょ銀行」や「その他の金融機関」は、150円の手数料がかかります。
交換手数料が無料になる銀行が少ないのは、デメリットに感じてしまいます。
交換手数料が無料になる上記3つの銀行口座を持っていない方は、ちょびリッチの広告に掲載されているので、ポイント稼ぎもかねて口座開設してもいいかもしれません。
たまに繋がらない時がある
ちょびリッチはごく稀にサイトに繋がらない現象が起きるようです。
ネット上の口コミを見る限り、繋がらない現象は毎年のように発生していて、他のポイントサイトに比べてデメリットになるところです。
楽天お買い物マラソンのように期間が限られていたり、早めに買わないと売り切れになったりすることがある場合、すぐに経由できないのは痛手ですよね。
対処法としては、復旧するまでしばらく待つしかありません。
どうして早くポイントサイトを経由したいのであれば、モッピーやハピタスなど他のポイントサイトを利用したほうがいいでしょう。
ちょびリッチの評判・口コミ

良い評判・口コミ
ちょびリッチに関する良い評判・口コミを集めてみました。
- ちょびリッチはいつも承認早いし安定してて好き。
- ちょびリッチ、モニターのポイント付与めっちゃ早い!提出から2時間くらいでポイントついた!
- ちょびリッチ、プラチナランクになってた。一度でもプラチナになればずっとゴールドってのがいいね。
- ちょびリッチで2万円分のポイントが承認されました!不安だったけど1か月以内に来たので早い。
- 7,500円分のポイントが反映された。そしていつの間にかプラチナランクに上がってた
ポイントの承認が早いという意見や、しっかりポイントが反映されるという口コミが多いです。
また、ちょびリッチを集中的に使うことで、プラチナランクになっている方もいます。
悪い評判・口コミ
ちょびリッチに関する悪い評判・口コミを集めてみました。
- パズルのポイント全然反映されない…ちょびリッチはめちゃくちゃ遅いなあ。
- ちょびリッチ頑張ってるけど貯まらない。
- ちょびリッチのガチャ、めちゃ改悪されてる。ちょびリッチ好きだったのに残念だな。
- ちょびリッチ繋がらない。早く復旧してー!
ポイント獲得に関して、いくつか改悪があったとの意見もあります。
ちょびリッチに「障害が起きてなかなか繋がらない」という口コミもちらほら見かけました。
まとめ
ポイントサイト「ちょびリッチ」で稼ぐ方法やメリット・デメリットを解説しました。
ちょびリッチは運営歴も長く安心して利用できるサイトな上に、以下の特徴もあります。
- 稼げるコンテンツが豊富
- 充実したモニター案件
- 最大15%ボーナスの会員ランク
特に、一度プラチナランクになり、ちょびリッチ入会から1年以上経過している人は、永久にゴールドランク以上が維持されるのは大きなメリット。
ちょびリッチに利用を集中して是非ともプラチナランクを目指したいところですね。
稼げるコンテンツと会員ランク制度を組み合わせて、最大限のポイントを獲得しましょう。
ちょびリッチ以外のポイントサイトは、以下の記事で詳しく解説しているのでこちらもぜひご覧ください。
