- 旅行に行きたいけれど、少しでも予算を抑えたい…
- でもポイ活って、なんだか面倒くさそう…
- 始めてみたいけど、何から手をつけていいか分からない
このような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
私はこれまでにポイ活で累計60万ポイント以上を獲得し、そのポイントで買い物をしたり、旅行に行ったりとお得な経験をすることができています。
最近メインで利用しているPayPayでは、これまでに223,519ポイントを獲得しました。

この記事では、そんなポイ活の魅力や、知識ゼロの初心者でもがっつりポイントを貯める方法まで、余すことなくお話しします。
この記事を読み終える頃には、あなたもポイ活をスタートできるはずです。
ポイ活をすると「旅や趣味」がお得になる
まずはポイ活をすることでどんなメリットがあるのか解説します。
旅行や趣味がお得になる
ポイ活をすることで、旅費を大きく抑えることができます。
旅行費用のなかで大きな割合を占めるのが、航空券とホテル代です。いずれも数万円単位のお金がかかるので、少しでも安くしたいところですよね。
ポイ活で貯めたポイントを旅費に充てることで、実費を安くすることができます。
例えば、貯めたポイントを使ってホテルの宿泊代を無料または割引価格で利用したりできます。また、マイルを貯めて特典航空券を購入すれば、航空費を節約することができます。
実際に私もポイ活で貯めたポイントは、ANAマイルに交換して海外旅行に行くときに利用しています。


また、国内旅行であれば、現地での支払いにもポイントを活用することができます。航空券やホテル代だけでなく、現地の滞在費用ですらポイントで賄えてしまうのが魅力です。
日々の買い物がお得になる
旅行や趣味がお得になるだけでなく、日常のあらゆる買い物もお得にすることができます。
コンビニでの小さな買い物から、スーパーでの食料品の購入、そして家電のような大きな買い物まで、あらゆる支払いに当てはまります。
例えば、貯めたPayPayポイントを使ってカフェタイムを楽しむ。そんな、ちょっとしたお得を日常的に味わうことも。

こういった小さなお得が、日々の満足度を上げてくれますよ。
【初心者向け】ポイ活の始め方・3つのステップ
ポイ活の魅力は分かったけれど、何から手をつければいいか分からない。
そんな方のために、ポイ活の始め方を3つのステップで紹介します。
メインで使う「ポイントサイト」を2つだけ選ぶ
世の中には数多くのポイントサイトが存在しますが、最初からたくさんのサイトに登録する必要はありません。
管理が煩雑になり、ポイントも分散しすぎて効率が悪くなってしまうからです。
そこでおすすめしたいのが、メインとサブ2つのポイントサイトを活用する方法です。
何か買い物をしたりサービスに申し込んだりする前に、まずメインサイトをチェックし、次にサブサイトも見て還元率が高い方を選ぶようにします。
この一手間を習慣にするだけで、無理なくポイ活の成果を最大化できます。
どのポイントサイトにするかですが、おすすめはハピタスとモッピーです。
もちろん、他にもポイントサイトはたくさんあります。
他の選択肢も見てみたい、あるいは、もっと詳しく各サイトを比較したいという方は、以下の記事を参考にメインとサブのポイントサイトを見つけてみてください。
関連記事:旅好きが厳選!本当におすすめのポイントサイト【稼ぎ方のコツも解説】
メインで使う「経済圏」を決める
ポイントサイト選びと同じくらい重要なのが、メインで使う「経済圏」を決めることです。
よくある失敗が、ポイントが「dポイント」「PayPayポイント」「楽天ポイント」…と、あちこちに分散してしまうこと。
これでは、せっかく貯めてもポイントが使いにくく本末転倒です。
ポイ活の鉄則は、選択と集中。ひとつの経済圏を選んで、あらゆる支払いを集約させることで、ポイントは面白いように貯まっていきます。
経済圏はいくつかありますが、初心者の方がまず選ぶべきは、以下の2大経済圏のどちらかです。
- 楽天経済圏(楽天市場、楽天カード、楽天ペイ、楽天モバイルなど)
- PayPay経済圏(Yahoo!ショッピング、PayPayカード、PayPay、ソフトバンク/Y!mobileなど)
あなたが普段よく使うネット通販や携帯キャリアなどを基準に、より自分の生活に近い方の経済圏をメインとして決めましょう。
- 楽天ポイントを貯めれば、楽天トラベルの支払いに使える
- PayPayポイントを貯めれば、Yahoo!トラベルの支払いに使える
それぞれの経済圏の始め方や、さらにお得な攻略法については、以下の記事で詳しく解説しています。ご自身のタイプに合わせて、ぜひ参考にしてみてください。
最初の案件にチャレンジしポイントをもらう
準備が整ったら、いよいよ最初のポイントを獲得しにいきましょう。
まずは、あなたが選んだポイントサイト経由で「楽天市場でいつもの買い物をする」といった、簡単なことを1つだけ試してみてください。
数日後、あなたのポイントサイトのアカウントにポイントが反映されているはずです。
参考までに、私が普段からよく利用しているモッピー経由で「アイハーブで買い物をする」という流れを、具体的な手順でご紹介します。
まずはモッピーにログインして、利用したいサービス(今回はアイハーブ)を検索します。

アイハーブの詳細ページが表示されます。「POINT GET!」ボタンを押すと、アイハーブ公式サイトへ移動します。

アイハーブ公式サイトが表示されるので、いつも通り買い物をします。

後日、モッピーのポイント通帳にポイントが反映されます。

たったこれだけの手順でポイントがもらえます。
今回はアイハーブでの買い物を例に紹介しましたが、高額なポイントが狙えるクレジットカードの発行や、旅行時に利用したいホテル予約サイトなども基本的な手順は同じです。
ポイントサイトを開く → 目的のサービスを検索する → サイトを経由して利用する。
まずは、あなたが一番試してみたい案件で、最初のポイント獲得にチャレンジしてみてください。
ポイ活で稼ぐ3つの基本戦略
ポイ活で稼ぐには、普段の生活のなかで無理なくできる、基本的な習慣を身につけることです。
ここでは、私が常に意識している3つのことについて紹介します。
ポイントサイト経由を徹底する
ポイントサイトを経由することは、ポイ活において基本的なことですが意外と忘れがちです。
ポイントがもらえるチャンスを逃して、後から「あ、経由するのを忘れた…」と気づくのは、非常にもったいないです。
そのため、ネットショッピングやサービスの申し込みをする前に、「まずポイントサイトを開き、そこから目的のサイトへ移動する」という一手間を忘れないようにすることが大切です。
また、「このサービスって、ポイントサイト経由でポイントが貯まると思っていなかった」ということも。ポイントサイトでは、あらゆるカテゴリ・ジャンルのサービスが掲載されています。
- ネットショッピング:楽天市場やYahoo!ショッピングといった総合通販サイトはもちろん、アパレル、家電量販店など、多くの有名ショップがポイントサイトに掲載されています。
- サービス利用:一度に大量のポイントを獲得できる、インパクトの大きい案件です。クレジットカードの新規発行や、銀行口座・証券口座の開設、プロバイダ契約など、生活の節目で発生するサービス申し込みの際には、必ずチェックすべきです。
- 旅行予約:楽天トラベルやBooking.com、航空券の予約サイトなども、ポイントサイトを経由することで数%のポイントが還元されます。金額が大きい旅行予約では、還元されるポイントも大きくなるので、忘れないようにしましょう。
何かしらのサービスを利用するときは、ポイントサイトでポイントが貯められないか確認しましょう。
旅行好きであれば、旅行関連サービスでもポイントが貯まるので必須です。

他にも、ポイント獲得を目的とした案件が掲載されていることもあります。ポイ活に慣れてきたら、より多くのポイントを狙うために、ポイント獲得そのものを目的とした案件に挑戦するのもおすすめです。
- 無料会員登録や資料請求:費用を一切かけずに、ポイントを稼げるのがこのタイプです。気になるサービスを見つけたら、まずはポイントサイトに案件がないか探してみましょう。無料登録だけで数百ポイントがもらえることも珍しくありません。
- アプリダウンロード案件:スマホアプリをインストールし、起動したり、特定の条件(ゲームでレベル〇〇達成など)をクリアしたりすることでポイントがもらえます。ゲーム感覚で取り組めるものが多く、すきま時間でコツコツ稼ぎたい方におすすめです。
- モニター案件:飲食店で食事をしたり、特定の商品を購入してアンケートに答えたりすることで、利用額の30%〜100%といった高額なポイントが還元される案件です。人気が高く、すぐに定員に達することも多いですが、うまく活用すればかなりポイントが貯まります。
ポイントサイトを経由する癖をつけるだけで、獲得ポイントが大きく変わってきますよ。

楽天・PayPay経済圏をフル活用する
「始め方のステップ2」で決めた、あなたのメイン経済圏のサービスを集中的に利用することで、ポイントの獲得効率は飛躍的にアップします。
これは各経済圏が、自社のサービスを使えば使うほどポイント還元率がアップする仕組みを持っているからです。
例えば楽天経済圏なら、普段のネットショッピングは楽天市場を利用し、支払いは楽天カードに設定します。
これだけでもポイントは貯まりますが、さらにスマホは楽天モバイル、銀行は楽天銀行、自宅の電気は楽天でんきに切り替える…というように、生活のあらゆるサービスを楽天グループに集約させていきます。
そうすることで、SPU(スーパーポイントアッププログラム)という仕組みによって、楽天市場でのポイント還元率が5倍、10倍と上がっていきます。
また、旅行に行く際は楽天トラベルを利用し、ふるさと納税は楽天ふるさと納税を利用することでもポイントが貯まります。
私はPayPay経済圏を利用していますが、以前Yahoo!ショッピングで買い物をした時には、ポイント還元率17%で買い物ができました。

このように、経済圏のサービスを集中して利用することで、ポイントがどんどん貯まっていきます。
全ての支払いを1枚のクレジットカードに集約する
1つのクレジットカードに集約することで、ポイントを分散させずに貯めることができます。
具体的には、家賃、光熱費、通信費、保険料といった、毎月必ず発生する固定費の支払いをすべて1枚のカードに設定します。
その上で、スーパーやコンビニでの日々の買い物、友人との食事など、普段のあらゆる支払いもそのカードで決済します。
その1枚のクレジットカードは、何を選べばいいのかですが、基本的にはメインに据えた「経済圏」に合わせたクレジットカードがおすすめです。
楽天経済圏なら楽天カード、PayPay経済圏ならPayPayカードを選ぶ。こうすることで、経済圏内でのポイント還元率がアップしますし、ポイントを集約して貯めることができます。

PayPayカードについては、PayPayカードは作るべき?メリット・デメリットやお得な使い方を紹介!で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
または、ポイントの使い道が「マイルでの旅行」と明確に決まっている方は、JALカードやANAカードなど航空会社のクレジットカードをメインにするのがおすすめです。
マイル還元率が高いため、特典航空券を獲得する近道になります。
年会費がかかるカードもありますが、フライト利用時には通常より多くのマイルが貯まり、ボーナスマイルや入会特典、継続特典も充実しているので、効率的にマイルを増やせます。
旅行好きで、マイルを貯めることを最優先したい方は航空会社のクレジットカードを選びましょう。
このように、自分の目的に合わせてメインの1枚を決め、支払いを集約することで効率的にポイントを貯めることができます。
【重要】ポイ活を始める前に知っておきたい注意点
ポイ活は生活をお得にしてくれますが、始める前に知っておいてほしい注意点もあります。
ポイントサイトって本当に安全なの?
「無料でポイントがもらえるなんて、なんだか怪しい…」と感じるかもしれません。
結論から言うと、大手の有名ポイントサイトは安全に利用することができます。
安全なサイトを選ぶには、以下の点を確認すると良いでしょう。
- 運営会社の規模や運営歴が長いか
- 会員数が多くたくさんの人が利用しているか
- 個人情報を適切に扱う証である「プライバシーマーク」を取得しているか
ハピタスやモッピーなど、このブログでおすすめしているような主要なポイントサイトを選んでおけば心配はありません。
ポイント欲しさに不要なものを買わない
これは、ポイ活における最大の注意点かもしれません。
「今ならポイント還元率10%」といった魅力的な数字を見ると、つい必要のないものまで買いたくなってしまうものです。
また、ポイントサイトでは、有料サービスに登録すると高額のポイントが還元されるものがあります。有料サービスの場合は、本当に必要なサービスかしっかり検討した上で利用しましょう。
利用料金と獲得ポイントを計算して、トータルでプラスになるのであれば利用するといった考え方もあります。ポイ活のために有料サービスに登録する場合は、トータルで損しないようにしましょう。
ポイ活の基本は、あくまで「普段の生活で買うもの・利用するサービス」をよりお得にすることです。ポイント還元は、その結果としてついてくる「おまけ」として考えるべきです。
ポイント欲しさに不要なものを買ってしまっては本末転倒です。その点は注意しましょう。
時間の無駄になる「稼げないポイ活」に手を出さない
多くのポイントサイトでは、アンケートに答えたり広告をクリックすることで、ポイントをコツコツ稼ぐことができます。
- アンケート
- 広告クリックポイント
- ウェブ検索
- 動画・ニュース視聴
- ミニゲーム
しかし、このような少ないポイント数を積み重ねるのは、あまりおすすめしません。
なぜなら、費やした時間に対して稼げるポイントがあまりにも少ないからです。
スキマ時間にサクッとこなす分にはいいですが、コツコツ系のコンテンツに真剣に向き合ってしまうと、効率の悪い時間を過ごすことになるので注意してください。
貯めたポイントに有効期限はある?
「せっかく貯めたポイントが、いつの間にか消えてしまった…」という悲劇を避けるために、有効期限についても知っておきましょう。
多くのポイントサイトでは、「最後にポイントを獲得してから180日経過すると失効」といったルールが決められていることが多いです。
定期的に利用していれば有効期限を迎えることはないですが、長期で利用しない場合は注意しましょう。
一番気をつけたいのが、楽天市場のキャンペーンなどで付与される「期間限定ポイント」です。短い有効期限が設定されているので、気づいたら失効していたなんてことも。
そのため、定期的に購入するものをあらかじめ決めておくのがおすすめです。
実際に私も、定期的に購入しているお米やプロテインの支払いに期間限定ポイントを利用することで、ポイントを消化できています。
月に一度はポイントの残高を確認する習慣をつけておくと、失効を防ぐことができ安心です。
まとめ
この記事では、ポイ活の基本的な始め方から、私が実践している稼ぎ方の戦略まで、網羅的に解説してきました。
まずは、この3つの基本を押さえるだけで十分です。
この記事を読んで、「ポイ活を始めてみようかな」と感じていただけたなら嬉しいです。
ぜひはじめの一歩を踏み出してみてください。
