【快適おしゃれ】バンコクのおすすめコワーキングスペースを紹介!

本ページはプロモーションを含みます。

バンコクは世界中のノマドワーカーに人気の都市だけあり、たくさんのコワーキングスペースがあります。

  • バンコクで快適なコワーキングスペースを探している
  • ノマドに最適なコワーキングスペースを教えてほしい

こんな方に向けて、バンコクのおすすめコワーキングスペースを紹介したいと思います。

どのコワーキングスペースも綺麗で快適に過ごせるので、気になるところがあればぜひ足を運んでみてください。

関連記事:タイ・バンコク一人旅の費用・持ち物・知っておきたいこと【まとめ】

目次

バンコクのおすすめコワーキングスペース

Co-Thinking

「Co-Thinking」の入り口

プルンチット駅、またはチットロム駅から徒歩3分にあるショッピングセンター「セントラルエンバシー」6Fにあるのがコワーキングスペース「Co-Thinking」。

セントラルエンパシー6Fには「OPEN HOUSE」という、本屋と飲食店が立ち並ぶおしゃれエリアがあり、その一角に「Co-Thinking」があります。

入ってすぐ正面が受付になっています。天井が高く大きな窓があるので、開放感たっぷりです。

「Co-Thinking」の受付

200バーツ以上のドリンクまたはフードをオーダーすると、3時間有効なWi-Fiパスワードをもらえます。350バーツ以上のオーダーであれば、1日中Wi-Fiが利用可能です。

天井も高くて開放感があり、自然あふれるスペースになっているので、落ち着いて作業をすることができます。

Co-Thinkingのワーキングスペース

大きめのテーブル席もあり、席数は結構あります。

大きめのテーブル席

窓際の席は両サイドに大きめの観葉植物が置いてあるので、ちょっとしたプライベート感もあり。

窓際の観葉植物のある席
ちなみに電源は足元にあります

バンコクの街並みを見下ろしながら作業ができるのでおすすめのポジション。

ちなみにオーダーしたのは「summer」というスムージー。ちょっと酸っぱいけど美味しいです。

Co-Thinkingの窓側の席

何より自然あふれる雰囲気が最高でした。

また、綺麗で広々とした空間で、お客さんも少なくまったり作業ができます。セントラルエンバシー自体にそこまでお客さんがいないので、OPEN HOUSE内もけっこう空いています。

デメリットを挙げるとすれば、「OPEN HOUSE」はそこそこ大きいので、「Co-Thinking」に辿り着くまでに少し歩かなければいけないところです。

1日利用するなら350バーツと料金はやや高めですが、ときおり利用して気分転換するのもいいかと思います。

Paper Plane Project

Paper Plane Projectの入り口

トンロー駅のT-Oneビル40階に位置するのがPaper Plane Project。トンロー駅の4番出口から直結でT-Oneビルまで行けます。

コワーキングスペースというよりは、カフェ&レストランバーといった方が正確かもしれません。18時まではカフェとして営業していて、夜はレストラン&バーに変わります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次