Webライターは甘くない?やめとけと言われる理由とリアルな現実

本ページはプロモーションを含みます。

Webライターは未経験から始めやすく、場所を選ばずに仕事ができるので、興味がある方は多いかと思います。

しかし、「Webライターはやめとけ」「Webライターは甘くない」といった意見も多いのがWebライターです。

これからWebライターを初めてみたい方の中には、

  • なぜWebライターはやめとけと言われるの?
  • Webライターは甘くないと言われる現実を知りたい

こんな疑問を持っている方もいるかと思います。

そこで本記事では、Webライターはやめとけと言われる理由や、Webライターが甘くないリアルな現実を解説します。

目次

Webライターはやめとけと言われる5つの理由

経験が少ないうちは稼げない

Webライター初心者や実績の少ないライターは、低単価の案件を受けざるを得ないので稼げません。

なぜなら、初心者がいきなり高単価案件を受注することは難しいからです。

クライアントの視点から考えるとわかりますが、それなりの予算を割いて記事の作成を依頼するのに、実績の少ないライターに依頼するのはリスクがありますよね。実績豊富なライターに依頼したほうが、安心できるのは言うまでもありません。

そのため、初心者や実績の少ないライターの場合、低単価案件を受けざるを得ない状況に陥ります。

例えば、1文字0.5円の案件だと、5,000文字書いても報酬は2,500円です。5,000文字書くのに5時間かかったとすると、時給500円です。単価の低い案件を受けていると、アルバイトのほうがマシという現実が待っています。

ある程度の実績ができるまでは、低単価の案件をこなさなければいけないため、最初はかなりキツイ経験をすることになります。

ライバルが多く案件が取れない

Webライターは未経験からでも始めることができ、副業としても取り組みやすいことから、非常にライバルが多いのが現状です。

実際にクラウドワークスなどの募集をみると、1つの募集に対して応募者数が多く競争率が激しいです。

文字単価0.5円のような低単価案件でも、「募集人数3人」の案件に対して10人、多いときには50人以上が応募することも珍しくありません。

そのため、未経験者や実績の少ないライターが案件を獲得するのは難しい状況です。

この激しい競争を乗り越えるには、専門分野を持つことや提案内容を磨く努力が必要ですが、最初の段階で挫折してしまう人も多いです。

収入が安定しない

Webライターのデメリットの1つが、収入が不安定なことです。

案件ごとに契約が結ばれるため、必ず継続して仕事が得られる保証がないからです。

継続案件を抱えていたとしても、クライアントの都合で突然案件が終了することも珍しくありません。また、ライティングスキルが不足していたり、クライアントの要望に応えられていないために契約を延長してもらえないことも。

また、Webライターは自ら案件を探さなければいけない分けですが、新規案件を探すのも簡単ではありません。案件が都合よく見つかるとは限らず、空白期間ができることもよくある話です。

毎月のように安定した収入が欲しいという人にとっては、大きな不安要素となります。

AIに仕事を奪われると言われているから

Webライターは、AIに仕事が奪われる職業として必ず候補に入ります。

というのも、一般的な内容の文章であればAIでも十分に生成することができるからです。

現状では、AIだけで充実した内容の記事を作成することはできないため、まだまだWebライターの需要はあります。

しかし、今後AIがさらに進化していくと、Webライターの需要は減っていくことは間違いありません。

一部の高いスキルや専門知識を持つライターは生き残れるとしても、ライター全体の需要は減少していくでしょう。

納期に追われる生活になる

Webライターの仕事は、必ず締め切りがあるため、納期に追われる生活になりやすいです。

納期のタイミングによっては、休日にライティングをしなければいけないなど、プライベートを犠牲にしなければいけない場合もでてきます。

受注している案件が多いと、「休日でも仕事のことが頭から離れない」なんてことにも。場合によっては、クライアントの要望で急な追加依頼が入ることもあります。

自分のキャパを把握しながら、ストレスになりすぎない量を調整する必要はあります。

Webライターは甘くないリアルな現実

Webライターは誰でも簡単に始めることができて、在宅でも簡単に稼げると言われることもありますが、現実はそんなに甘くはなく結構大変です。

Webライターが甘くない理由

・最初は単価が低く稼ぎが少ない
・自分から案件を獲得しにいく必要がある
・ライバルが多く競争も激しい

実際の私の体験談として、以前Webライター初めて2週間でやめてしまったことがあります。(関連記事:稼げない?副業Webライターをやってみたけど2週間で辞めた話

というのも、作業の割に報酬があまりにも少なかったからです。

2週間分の収入は2,866円(クラウドワークスの手数料を引いた金額)。

受注した案件
  • 体験談(500文字/55円、タスク)
  • 体験談(300文字/22円、タスク)
  • 解説記事(500文字/0.3円、プロジェクト)
  • 解説記事(1,500文字/0.2円、プロジェクト)
  • 体験記事(2,500文字/1円、プロジェクト)

上記の作業をこなしたわけですが、とてもじゃないですが、仕事量に対して割に合わないと感じてしまいました。

また、Webライターとして活動するには、継続的に新しい案件を探し続ける必要があります。しかし、この案件探しにも意外と時間を取られます。

魅力的な案件にはライバルも多いため、経験の少ないWebライターが案件を受注するのは難しいです。そのため、ひたすら案件を探して応募していく必要がある上に、単価の低い案件で実績を作る必要もあります。

「執筆時間と案件探しの時間も含めての報酬」を考えると、低単価案件がメインになるとかなり割に合わない作業になります。

Webライターで稼ぐために必要なこと

最初は低単価でも我慢して実績を作る

Webライターとして案件を受注するには、実績が重要になってきます。

そのため、初心者のうちは低単価の案件でも仕事を受けて、実績を作る必要があります。実績が増えてくると、徐々に高単価の案件にも挑戦しやすくなります。

また、実績を積むことでライティング実績として、プロフィールや応募時に掲載することができるため、アピールにも繋がります。

執筆スピードを上げる

執筆スピードを上げることが大切です。

というのも、同じ時間内で多くの記事を仕上げられるようになれば、より多くの案件をこなすことができるからです。

また、スピーディに記事を提出できると、クライアントさんからも喜ばれるため高評価につながります。

執筆スピードを上げるためには、

  • 事前に記事構成をしっかり作る
  • 執筆分野の知識を増やす
  • 音声入力も使う
  • 集中できる環境で執筆する

など、いくつか試して自分に合う方法を確立していくのがおすすめです。

文字単価を上げる

Webライターとして稼ぐには、文字単価を上げることが重要です。

例えば、4,000文字の記事を月に10本執筆する場合、文字単価によって報酬が大きく変わってきます。

文字単価による報酬の違いの例
  • 1文字0.5円、1記事あたり2,000円、月に10本で20,000円
  • 1文字1円、1記事あたり4,000円、月に10本で40,000円
  • 1文字2円、1記事あたり8,000円、月に10本で80,000円

文字単価が違えば、同じ労力でも報酬が変わるため重要度が分かるかと思います。

一定期間クライアントと取引をした後に、単価交渉を行なったり、文字単価の高い案件に応募し続けるなどしていく必要があります。

まとめ

本記事では、Webライターはやめとけと言われる理由や、甘くない現実を解説してきました。

Webライターは、未経験でも始めることができて、パソコン1台で場所を選ばずに稼げるというメリットはあります。

しかし、実際にWebライターを経験してみると、そう甘くない現実が待っています。特に、実績の少ないうちは高単価の案件を受注することが難しいため、作業量の割に報酬が少ないと感じて挫折しやすいです。

最初は低単価でも実績を作る修行だと思って、長期的に考えていく必要があります。

とはいえ、パソコン1台で仕事ができるメリットは大きいですし、文章を書くことが好きな人にとっては魅力的な仕事だと言えます。

気になる方は、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。Webライターの始め方から案件受注の流れについては、【初心者向け】Webライターの始め方を解説!受注までの流れも紹介!を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の個人事業主として活動しています。

このブログは、40代ライフ、個人事業主のこと、ポイ活、経済圏など雑多に記事を書いていく雑記ブログです。サウナ好き(サウナ・スパプロフェッショナル)

目次