【これで満喫できる】一人旅の食事が恥ずかしいを解決する6つの方法

本ページはプロモーションを含みます。

一人旅をしていると「周りからの目が気になって、一人で食事をするのが恥ずかしい…」という気持ちになることってありませんか?

他の利用客が友人・カップル・家族連ればかりだと、一人で食事をするのは気が引けるもの。できれば、一人でも気軽に食事が取れたほうがいいですよね。

そこで本記事では、一人旅の食事が恥ずかしいと感じる人に向けて、一人旅で気軽に食事を取る方法を紹介したいと思います。

一人でも気軽に食事ができるコツや、お店選びのポイント、海外一人旅の食事についても解説するのでぜひご覧ください。

目次

一人旅の食事が恥ずかしいと感じる原因

一人旅で食事をするとき、最も気になるのが「周りの視線」です。

「一人で食事をしている自分がどう思われているのか」と考えすぎてしまうことが、恥ずかしさを感じてしまう原因になっています。

特に、周りが友人や家族と楽しそうに過ごしている光景を目にすると、「自分だけが浮いているのではないか」という気持ちになりますよね。

ここが一人旅の辛いところでもあります。

これまでたくさん一人旅をしてきて、一人で食事をすることに慣れていますが、さすがにこういったアウェー環境だと恥ずかしさを感じてしまいます。これはいつまで経っても慣れないもの。

実際のところは、他人が一人で食事をしているかどうかなんて気にしていないのですが、当事者としてはどうしても孤独感や恥ずかしさを感じてしまいがちです。

そこで、一人旅で食事をする時には、周りの視線が気にならない環境を選ぶことがポイントになってきます。

一人旅の食事が恥ずかしいを解決する6つの方法

カウンター席や一人専用席のあるお店を選ぶ

一人旅で周りの目を気にせず食事をするには、カウンター席や一人専用席のあるお店を選ぶのがおすすめです。

カウンター席であれば周りが見えないので食事に集中しやすいですし、一人利用のお客さんもいるので安心できるからです。

最近では、ソロ活や一人飲みをする人が増えてきているので、カウンター席で一人飲みしている人も増えている印象です。

また、一人客専用の席を用意している店舗も増えてきました。一人客ばかりなので、気軽に食事をすることができます。

このように、一人でも食事がしやすい環境があるお店選びも重要です。

空いている時間を狙う

一人旅での食事が気になる場合、空いている時間帯を狙うことも1つの方法です。

空いている時間を利用することで、周囲の視線を感じにくくなり、恥ずかしさも感じなくなるからです。

お店の人気にもよりますが、開店〜11時くらいまでの時間、14時〜17時台の時間だと空いていることが多いです。

レストランのように一人だと利用しにくいお店でも、空いている時間を狙うことで恥ずかしさを感じることなく利用できるのでおすすめ。

食事の時間を調整する必要はありますが、周囲の視線から解放されるので、一人旅での食事のハードルがぐっと下がりますよ。

カフェで食事をする

一人旅では、カフェで食事をするのもおすすめです。

カフェであれば、一人でも気軽に利用できますし、食事メニューも用意されているからです。

また、旅先での読書やリラックスタイムとしても利用できるので、一石二鳥です。

食事でなくても、コーヒーとスイーツを食べながらゆっくりすることもできます。

部屋食付きプランを利用する

旅館に宿泊する際は、部屋食付きのプランをするのも1つの手段です。

完全にプライベートな空間で食事ができるため、周囲の視線を気にせず、ゆっくり食事をとることができます。

旅館では、季節の食材をふんだんに使った豪華な和食や地元の名物料理が食べられるので、贅沢な気分を味わいながら楽しむことができます。

ホテルに宿泊する場合は、ルームサービスを利用するのもいいかと思います。メニューはホテルによって異なりますが、軽食から本格的な食事、ドリンクやお酒なども注文できます。

テイクアウトしてホテルで食べる

テイクアウトしてホテルの部屋で食べる方法もあります。

国内・海外問わず、テイクアウトできるお店はかなり増えてきているので、現地の有名店の料理でもテイクアウトできることが多いです。

お店の雰囲気を味わうことはできませんが、自分だけの空間でゆっくり食事をすることができます。

また、スーパーの惣菜・弁当コーナーに行けば、充実した食事を取ることができます。スーパーでも現地のグルメを堪能できるので、一人旅の食事の選択肢の1つとしておすすめです。

ファミレスやファストフードを利用する

現地の食事にこだわりがなければ、ファストフードやファミレスなどを利用してしまうのもアリです。

チェーン店やファストフード店であれば、一人でも気軽に利用することができます。

お店によっては、エリア限定メニューがあったりするので、これを楽しむのもいいでしょう。

一人旅の食事は、現地ならではの料理より気軽さを重視する方におすすめです。

一人旅で食事がしやすいお店の探し方

一人旅で食事がしやすいお店を見つけるには、事前のリサーチが重要です。

以下の3つのポイントを押さえておけば、気軽に食事を楽しめるお店を選びやすくなります。

  1. 一人利用の口コミを探す
  2. 一人でも利用できる席があるか探す
  3. 一人旅ブログ・YouTubeを参考にする

一人利用の口コミを探す

まず、事前にグルメサイトやGoogle Mapの口コミで、一人利用の口コミをチェックしましょう。

一人利用の口コミが多いほど、「一人で過ごしやすい雰囲気のお店」と言えるからです。

加えてお店の雰囲気なども記載されていれば確認しておくのがおすすめ。店内が賑やかなお店だと、場違いな感じを抱いてしまいますが、静かな雰囲気であれば一人でもゆっくり過ごすことができるからです。

一人でも利用できる席があるか探す

一人でも利用しやすい席があるかどうかを確認しておくこともポイントです。

一人専用席やカウンター席があるお店を選ぶことで、他のお客さんの視線を気にすることなく食事ができます。

「おひとり様歓迎」「カウンター席あり」「一人利用OK」といった記載があると、一人席が用意されていることが多いので要チェックです。

一人旅ブログ・YouTubeを参考にする

一人旅で行くべきお店を探す際には、一人旅ブログやYouTubeを参考にするのがおすすめです。

一人旅をしている人が実際に訪れたお店は、リアルな体験に基づいているため信頼性が高く、一人でも利用しやすいお店を見つけやすくなります。

店内の雰囲気や料理の様子が視覚的に分かるので、事前に雰囲気を確認できるのもメリットです。

海外一人旅の食事を気軽に楽しむ方法

国内の一人旅とは違い、海外一人旅でも食事に困ることが多いといった方は多いのではないでしょうか。

特にヨーロッパの場合、食事はレストランという場合が多く、1人で入りにくい雰囲気がありますよね。私もレストランが苦手でヨーロッパの旅は苦労するところがあります。

とはいえ、レストランだけが食事をする所ではないので、他にも選択肢をもっておくことで、一人でも食事がしやすくなります。

地元の食堂、屋台を利用する

海外一人旅で食事をするなら、地元の食堂みたいなところを探すのがベストです。

その国の有名な食事を食べることができますし、一人でも利用しやすく、料金もリーズナブルに済ませることができます。

また、東南アジアなど屋台が多い地域は、屋台を積極的に利用するのもおすすめ。

ベトナム・ホーチミンにあるフォーのローカル食堂

屋台は料金も安くておいしいですし、その国のローカルな雰囲気を味わえるのも魅力です。

ショッピングモールを利用する

海外一人旅の食事はショッピングモールもかなりおすすめ。

ショッピングモールに行けばフードコートがあることがほとんど。

マレーシア・クアラルンプールのショッピングモールにあるフードコード

フードコートでも比較的おいしいものを食べることができますし、値段もそこまで高くありません。1人でも利用しやすい雰囲気があるので、積極的に利用するのもありです。

また、ショッピングモールには飲食店も入っているので、そこで気軽に食事ができそうなところを探すのもおすすめです。

カフェで食事をする

意外とおすすめなのが、カフェで食事をすること。カフェであれば1人でも気楽に入ることができますよね。

モーニングセットやランチセットを含め、食事ができるところも多いのでチェックしてみると良いです。

中には食事がおいしくて人気になっているカフェもあるくらいです。

タイ・チェンマイにあるカフェのモーニングセット

また、パン屋さんなどテイクアウトをしているお店もあるので、持ち帰ってホテルで食べるのもいいかと思います。

下の写真は、ブルガリアのソフィアにあるお店で、ピザのテイクアウトもできるのでよく利用していました。

ブルガリア・ソフィアにあるピザ屋さん
ピザ

ビッグサイズで美味しく、その上リーズナブルなピザでした。テイクアウトでも意外とおいしいものに出会うこともありますよ。

スーパーで惣菜や軽食を買う

ルーマニアにあるスーパー

近くにスーパーがあれば、スーパーで惣菜や軽食を買うのも1つの手段です。

スーパーで惣菜を買って、ホテルで食べるのであれば1人でも問題ありません。

スーパーの惣菜といえど結構おいしかったりもしますし、リーズナブルな値段で買うことができます。

ファストフード店を利用する

その国独自のファストフード店を利用するのもおすすめ。

気軽に利用できる上に、ボリューミーなことが多いのでお腹いっぱいになります。

ブルガリアのローカルファストフード店

最終手段ですが、マクドナルドやバーガーキングなどのチェーン店の利用も選択肢として残したいところです。

世界中どこでもあるので海外に行ってまで食べる必要はないかもしれませんが、一人で食べれそうなところがない場合は利用したいところ。

コンビニを利用する

あまり選択肢に入れたくはないですが、コンビニで軽食を買うこともできます。

食事を取る時間がなかったり、疲れているのでサクッと何か食べたい時には便利です。

タイのセブンイレブンで購入した食事

コンビニはどの国に行ってもある上に、日用品の買い足しにも便利なので、宿泊先の近くにないかチェックしておくといいです。

レストランを利用するなら時間帯を選ぶ

海外一人旅の食事で孤独を感じやすいのがレストランです。

いくら海外で一人とは言え、レストランに入って周りを見渡すと家族・友人・カップルといったグループだらけというのは、さすがに気まずく感じてしまうもの。

一人でもレストランを気兼ねなく利用できるのが、14時〜17時くらいの中途半端な時間。

この時間帯は空いているので、意外と利用しやすいです。

ブルガリアのレストランの食事
ブルガリアのレストランの食事

レストランで食事をしたいという場合は、混み合っている時間を避けることで気まずさもなく利用できるので1つの選択肢としてみてください。

また、レストランを選ぶ際の参考として、Googleマップやトリップアドバイザーのレビューを参考にするといいです。

見るべきポイントとしては、1人で利用した人のレビューです。

1人で利用した人のレビューが多ければ、1人でも比較的入りやすいという目安になります。

まとめ

一人旅で気軽に食事を取る方法を紹介してきました。

一人での食事は、誰にも気を遣わず、自分のペースで楽しめる贅沢な時間とも言えます。

一人旅で食事をする時には、周りの視線が気にならない環境を選ぶことで、気軽に食事を取ることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次