ナッシュと自炊はどっちがベスト?選ぶ基準を徹底解説!

本ページはプロモーションを含みます。

家で食事をするときに、「料理をする時間がない」「栄養バランスが気になる」「献立を考えるのが面倒」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事は、一人暮らしでナッシュを3年間利用してきた筆者が、人気の宅配弁当サービス「NOSH – ナッシュ」と自炊を徹底比較して、それぞれのメリット・デメリット、ナッシュと自炊の選び方の基準について紹介します。

「ナッシュと自炊どっちがいいの?」と気になっている方の参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。

ナッシュがおすすめな人自炊がおすすめな人
調理や片付けに時間をかけたくない
仕事や家事で料理の時間が取れない
料理が苦手
自炊に飽きた
バランスの取れた食事を手軽に食べたい
外食よりコストを抑えたい
とにかく食費を抑えたい
料理を作るのに楽しみを感じる
自分の好みに合わせた味付けやメニューを作りたい
時間に余裕がある

\ 初回割引あり /

目次

ナッシュと自炊を5つの項目で比較

以下の項目でナッシュと自炊を比較したいと思います。

比較項目ナッシュ自炊
料金(1食あたり)649円〜865円350円〜550円
調理の手間レンジで約5分手間がかかる
栄養バランス良い微妙(作り手次第)
メニューのバリエーション良い微妙(作り手次第)
ストック性良い悪い

料金を比較

ナッシュと自炊の料金を比較すると、自炊のほうが食費を安く抑えることができます。

ナッシュ自炊
649円〜865円350円〜550円
1食あたりの料金

まずナッシュの料金ですが、1食あたり送料込みで649円〜865円で定期購入のプランによって異なります。

なお、ナッシュには買えば買うほど割引が適用される「nosh club(ナッシュ・クラブ)」というランク制度があります。170食以上購入すると最高ランクになり、常に割引率16.55%が適用され、1食あたり549円〜765円になります。

ちなみにですが、ナッシュはおかずメインの宅配弁当なので、白いご飯がついていないメニューが大半です。

ナッシュの「にんにく醤油からあげ」
ナッシュの弁当は基本的におかずのみ

そのため、白いご飯は自分で用意する必要があります。

自炊をする場合は、1食あたり350円〜550円となります。

総務省統計局の家計調査によると、単身世代の1ヶ月あたりの食費は約4万円とのこと。1日あたり約450円となっています。

あくまで平均のデータなので、1ヶ月あたり3万円〜5万円くらいがボリュームゾーンと考えると、1食あたり350円〜550円となります。

ナッシュと自炊の1食あたりの料金を比較すると、自炊のほうが安いことが分かります。

調理の手間を比較

調理の手間に関しては、ナッシュの圧勝です。

ナッシュ自炊
・電子レンジで約5分
・容器はそのまま捨てられる
・食材の買い出しが必要
・調理をする必要がある
・食後の後片付けがある

ナッシュは冷凍弁当なので、届いたらそのまま冷凍庫で保存。お腹が空いたら冷凍庫から取り出しで電子レンジで温めるだけです。

電子レンジで5分くらい加熱するだけで食べられるため、調理の手間がかかりません。

電子レンジに入れたナッシュの弁当
電子レンジに入れて温めるだけ

食材を買い出しに行く必要もありませんし、調理をする必要もありません。また、弁当容器はそのまま捨てることができるため、食後の後片付けの手間も省くことができます。

調理の手間がほとんどないため、仕事や家事に忙しい人にとって大きなメリットとなります。

それに対し、自炊の場合は以下の手間が発生します。

自炊にかかる手間
  • スーパーに食材の買い出しに行く
  • 料理をする
  • 皿洗いなどの後片付けをする

買い出しから片付けまでを考慮すると、かなりの時間がかかりますよね。

メニューによっては、調理器具の購入も検討する必要があります。

自炊は「料理が好き」「料理の腕を磨きたい」という方にはいいかもしれませんが、時間がない方や料理が苦手な方にとっては大きな負担になります。

栄養バランスを比較

栄養バランスについては、ナッシュのほうが優れているといえます。

ナッシュ自炊
・管理栄養士が監修
・糖質や塩分が控えめ
・栄養の知識が必要
・バランスが崩れがち

ナッシュのメニューは、管理栄養士が監修しているのでバランスの取れた食事が手軽に摂れることが特徴です。

糖質や塩分が控えめに設定されているので、健康的な食生活を意識したい方におすすめです。

カロリーや栄養素が計算された食事が届くため、栄養管理が難しいと感じる人には便利です。また、ナッシュは低糖質や高タンパク質のメニューも豊富で、健康志向の人にも適しています。

また、各メニューの栄養素を確認できるので、どのくらいカロリーを摂っているのかを確認しやすいメリットもあります。日々の摂取カロリーを意識している方や、特体型維持やダイエットをしている方にとっては便利です。

各弁当の栄養素は、ナッシュのサイトや弁当の蓋に記載されています。

ナッシュのサイトに記載されている栄養素
ナッシュの弁当の蓋に記載されている栄養素

専門の管理栄養士がメニューを開発しているので安心感がありますし、実際に野菜をたっぷり使ったメニューとなっています。

一方、自炊は自分で栄養バランスを考えて食材を選び、調理する必要があります。

自炊で栄養バランスの優れた食事を作ろうとすると、栄養についての知識が必要です。計画的にメニューを考えないとバランスが偏ることもありますし、気づかないうちにカロリーをたくさん摂っていたなんてことも。

作る人次第ではありますが、栄養バランスを考えた食材選び・メニュー作成となると少しハードルが高いかと思います。

メニューのバリエーションを比較

ナッシュと自炊のメニューのバリエーションを比較すると、大半の方にはナッシュのほうが優れていると言えます。

ナッシュ自炊
・メニューは60種類以上
・和・洋・中・エスニック
・料理が得意であれば豊富に作れる
・料理が苦手だと少なめ

ナッシュは、和食、洋食、中華、エスニック、デザートなど、60種類以上のメニューが用意されています。

ナッシュのハンバーグ弁当
ナッシュの鶏肉弁当

新メニューの開発にも積極的で、毎月のように新メニューが追加されるため、飽きずにさまざまな料理を楽しむことができます。

ただし、メニューの入れ替わりがあるので「お気に入りのメニューがなくなってしまった」ということもあります。

ナッシュの新商品の案内と終売の案内
毎月のように新商品と終売があります

一方、自炊では料理の得意な人と苦手な人で大きく分かれます。

料理が得意な人であれば、食材選びから調理まですべて自分好みにアレンジ可能です。 旬の食材を使ったり、調味料を調整したりと様々なメニューを作ることができます。

しかし、料理が苦手な人だと、メニューを考えるのが大変です。多くの方はバリエーションが60種類以上という方は少ないはず。

レシピサイトや料理本を参考にすれば、かなりのメニューを作ることができますが、そのためには幅広い食材・調味料を買う必要があります。

私も経験していますが、「食材・調味料を使い切らずに無駄にしてしまう」というのはよくある話です。

結局、料理のレパートリーが増えず「同じ食事の繰り返して飽きてきた…」という原因になりやすいです。

ナッシュであれば、常時60種類以上のメニューを揃えていて、メニューのカテゴリーも肉、鶏、豚、魚、パン、デザートと豊富。飽きずに食事を楽しむならナッシュのほうがおすすめです。

ストック性を比較(長期保存できるか)

ストック性はナッシュのほうが優れています。

ナッシュ自炊
賞味期限は約6ヶ月~1年間賞味期限は3日〜1週間程度

ナッシュは冷凍弁当なので長期保存が可能です。

ナッシュの弁当を冷凍庫に入れた状態
冷凍庫のスペースを取るものの長期保存が可能

賞味期限は6ヶ月~1年間くらいなので、かなりの期間ストックすることができます。

私の場合ですが、実際に届くナッシュの残り賞味期限は「約8ヶ月~1年間」ということが多いです。

しばらく利用しないという場合でも、冷凍庫に長期間ストックしておけるので、食べたい時に解凍するだけで手軽に食事を作れるメリットは大きいです。

一方、自炊は長期保存に向いていません。

新鮮な食材は保存期間が短く、冷蔵保存で数日から一週間程度しか持たないからです。自炊の料理だと、数日以内に食べないといけないのが普通ですよね。

冷凍保存すれば長期保存が可能ですが、風味や食感が劣化することがありますし、パッキングするなどの手間がかかります。

\ 初回割引あり /

ナッシュと自炊どっちにするか選ぶ基準

以下に、ナッシュと自炊どっちにするか選ぶ基準をまとめてみました。

ナッシュがおすすめな人

次のような人にはナッシュがおすすめです。

ナッシュがおすすめな人
  • 調理や片付けに時間をかけたくない
  • 仕事や家事で料理の時間が取れない
  • 料理が苦手
  • 自炊に飽きた
  • バランスの取れた食事を手軽に食べたい
  • 低糖質や高タンパク質のメニューを食べたい
  • 予備の食事を冷凍庫に常備しておきたい
  • 外食よりコストを抑えたい


ナッシュは、食事を作る時間を大幅に短縮できるのが嬉しいところ。

買い出しも不要、調理も不要、後片付けも不要ととにかく楽ちんです。

また、管理栄養士が作る栄養バランスのとれた食事がバリエーション豊富に楽しめます。

こういったメリットも含め、1食あたり600円〜700円であればOKというのであれば、ナッシュはおすすめできます。

時間がない方、献立を考えるのが面倒な方、栄養バランスが気になる方には「ナッシュ」がおすすめです。

\ 初回割引あり /

自炊がおすすめな人

次のような人には自炊がおすすめです。

自炊がおすすめな人
  • とにかく食費を抑えたい
  • 料理を作るのに楽しみを感じる
  • 自分の好みに合わせた味付けやメニューを作りたい
  • 料理の腕を磨きたい
  • 時間に余裕がある

食費を抑えたい方、料理を作るのに楽しみを感じる方、料理の腕を磨きたい方には「自炊」がおすすめです。

それなりに時間が取れるのであれば、料理を趣味としても楽しむことができます。

ナッシュと自炊を上手に組み合わせるのもアリ

ナッシュか自炊かを選ぶのではなく、ナッシュと自炊を上手に組み合わせるのもおすすめです。

例えば、以下のようなパターンで利用するのもいいかと思います。

  • 平日の夕食だけナッシュを利用して、週末は自炊する
  • 自炊が難しいときは、ナッシュを利用する
  • ナッシュのおかずをアレンジして、自炊に取り入れる

このように、ナッシュと自炊を柔軟に組み合わせることで、いいとこ取りをすれば普段の食事をさらに楽しむことができます。

実際に1日3食ナッシュを食べている方は少なく、1日1食〜2食を取り入れている方のほうが多いです。

実際に私も、基本的には1日1食ナッシュを取りれるようにしています。

普段自炊をしている人でもナッシュを保存しておけば、「料理を作るのが面倒」「急いで食事を取りたい」といった場合でも、すぐにバランスの取れた食事を食べることができるので安心できます。

\ 初回割引あり /

まとめ

ナッシュと自炊どっちがいいのか解説してきました。

比較項目ナッシュ自炊
料金(1食あたり)649円〜865円350円〜550円
調理の手間レンジで約5分手間がかかる
栄養バランス良い微妙(作り手次第)
メニューのバリエーション良い微妙(作り手次第)
ストック性良い悪い

本記事をまとめると、忙しく調理や片付けに時間をかけたくない、栄養バランスの優れた食事をとりたい、自炊に飽きた、料理が苦手という方はNOSH – ナッシュがおすすめ。

食費を抑えたい、料理をするのが楽しみ、時間に余裕がある方は自炊がおすすめということになります。

普段は自炊をしている方でも、「1日1食だけ取り入れてみる」「ストックとして冷凍庫に入れておく」といった使い方も便利なので、ナッシュと自炊を組み合わせるのもおすすめです。

NOSH公式サイト

「ナッシュがちょっと気になる」「ナッシュを一回試してみようかな」という方は、ぜひ一度購入してみることをおすすめします。

\ 初回割引あり /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代の個人事業主として活動しています。

このブログは、40代ライフ、個人事業主のこと、ポイ活、経済圏など雑多に記事を書いていく雑記ブログです。サウナ好き(サウナ・スパプロフェッショナル)

目次