40代からWebライターを始めても、本当に稼げるのか気になる人は多いと思います。
結論からいうと、Webライターは年齢関係なく、特別な資格や経験がなくても始められる仕事で、パソコンとネット環境があれば誰でもできます。
副業としても取り組みやすく、続けることで月に数万円の副収入を得ることも可能です。
この記事では、40代でもWebライターとして稼げるのか、実際の仕事内容や必要なスキルを解説します。最初の仕事を受注するまでの流れも紹介するので、これからWebライターに挑戦したい人は参考にしてみてください。
40代未経験でもWebライターは稼げるのか
「今から始めて、本当に稼げるようになるのだろうか」というのが、一番気になるところですよね。
40代からWebライターを始めても十分に稼ぐことは可能です。
Webライターの仕事は、経験や年齢よりも文章力や納期を守る姿勢が重視されるため、未経験からでも始めやすい仕事だからです。
実際に40代から始めて毎月安定して副収入を得ている人も多くいます。
また、パソコン一台あれば時間や場所を選ばずに仕事ができるので、副業としても取り組みやすいメリットもあります。

平日の夜や週末のすきま時間を活用して、本業の収入にプラスアルファを加えることが可能です。
会社に依存しないための一歩として、これほど始めやすいビジネスは少ないかもしれません。
Webライターってどんな仕事をするの?
そもそもWebライターとは、具体的にどのような仕事なのでしょうか。
ここでは、仕事の基本的な内容と、始めるにあたって必要なものを紹介します。
Webライターとは
Webライターとは、その名の通り、Webサイト上に掲載される記事を書く人のことです。
クライアント(記事の依頼主)から、指定されたテーマや内容、文字数に合わせて記事を書いていくのが主な仕事になります。
主に以下のような記事を執筆することが多いです。
- コラム記事
- インタビュー記事
- ブログ記事
- ニュース記事
- 体験談記事
メディア記事やブログ記事の執筆が中心ですが、ネット広告の文章や、ECサイトの商品説明文といった、記事以外の文章を書くこともあります。
Webライターに必要なもの
Webライターを始めるために必要なものは多くありません。
基本的には、以下の3つがあれば始められます。
- パソコン
- インターネット環境
- チャットツール(ChatwordやSlackなど)
もしこれからパソコンを用意するのであれば、場所を選ばずに作業ができるノートパソコンがおすすめです。
Webライターの魅力の一つは、自宅やカフェ、旅先など、好きな場所で仕事ができることなので、そのメリットを存分に活かせるからです。
以下のスペックを目安にすれば、快適に作業をすることができます。
- CPU:「Core i5」「Ryzen 5」以上
- メモリ:8GB以上
- ストレージ:256GB以上のSSD
- 画面サイズ:13〜15インチ
- バッテリー:約10時間
- 内臓カメラ:あり
Webライターの仕事は、高度な動画編集などとは違い、パソコンに高い性能は求められません。ハイスペックなパソコンは買わなくても大丈夫です。
Webライターに必要なスキル
Webライターは未経験からでも始められますが、収入を増やすためには以下のスキルを身につけることが大切です。
- 文章をわかりやすく書く力:誰が読んでも理解できる文章を書く力が重視されます。長い文を避け、シンプルな表現を心がけるのが基本です。
- 情報を調べる力:曖昧な情報で記事を書くと信頼を失います。正確なデータや公式情報を調べ、根拠を示して書くことが重要です。
- 納期を守る姿勢:納期を守ることは、クライアントとの信頼関係を築く上で欠かせません。
- SEOの基礎知識(あると有利):検索結果で上位に表示させるための書き方を理解していると、より高単価の案件を受けやすくなります。
これらのスキルは、仕事をしながら少しずつ身につけることが可能です。最初から完璧である必要はなく、経験を積むことで自然と伸ばせます。
Webライターとして仕事を受注する4ステップ
Webライターとして収入を得るためには、まず仕事を受ける流れを理解して行動することが大切です。ここでは、未経験者でも取り組みやすい4つのステップを紹介します。
ステップ①クラウドソーシングサイトに登録する
最初の仕事を探すには、クラウドソーシングを活用するのが一般的です。
代表的なサイトとしては、クラウドワークスやランサーズがあります。
どちらも国内大手のクラウドソーシングなので、Webライターのほとんどが登録しているサイトです。
登録自体は無料で、プロフィールやスキルを入力すればすぐに案件を閲覧できます。まずはアカウントを作成し、どのような仕事があるかを確認しましょう。
ステップ②プロフィールを充実させる
クラウドソーシングサイトで仕事を受けるには、プロフィールの内容が重要です。
発注者の立場からすれば、経験が少なくプロフィールがスカスカな人に仕事を依頼したいとは思いませんよね。
未経験でも、しっかりと自己紹介を書くことでクライアントから選んでもらいやすくなります。
具体的には、これまでの経歴や得意分野を簡潔にまとめます。まずは、実績豊富なライターさんのプロフィールを参考にするのがおすすめです。
また、サンプル記事を用意すると応募時にプラスになります。
ステップ③まずはタスク案件に応募してみる
最初から高単価の案件を狙うのは難しいため、短時間でできるタスク案件から始めるのがおすすめです。
タスク案件には、アンケート回答や短いレビュー記事の執筆などがあります。単価は低めですが、作業を通じて記事の書き方や納品の流れを学べます。
タスク案件は、1記事数百円程度の簡単な仕事で、テストや選考が不要な場合が多く、初心者でも取り組みやすいです。
収入を得るというよりは、評価をもらって実績を貯める目的として利用しましょう。
ちなみに私は「宅食サービスの体験談(500文字)・55円」といったタスク案件をこなしました。
タスク案件は、2つか3つで十分です。1つあたり数百円のタスクもありますが、仕事内容に対しての金額は見合っていないものばかりなので、早めに次のプロジェクト案件に移行しましょう。
ステップ④プロジェクト案件を受注しよう
タスク案件で流れをつかんだら、継続的な収入につながるプロジェクト案件に挑戦しましょう。
プロジェクト案件は、1記事ごとの契約や月単位での契約が多く単価も高めです。
ただし、受注実績がない状態で文字単価の高い案件に応募しても、なかなか契約してもらえません。そのため、最初は簡単なプロジェクトで実績を作ることが重要です。
特におすすめなのは、以下のような「文字単価は低くても、記事数が少ない案件」です。

1記事のみの案件なら時間もかからず、短期間で納品できます。さらに、募集から契約、納品、報酬受け取りまでプロジェクト案件の一連の流れを経験できるため、次の応募にも役立ちます。
Webライターがスキルアップする4つの勉強方法
Webライターとして稼ぐためには、文章力やリサーチ力を身につける必要があります。ここでは、スキルアップのための方法を4つ紹介します。
実践でスキルアップする
Webライターは、案件を受注しながら経験を積んでいくのが一番です。
クラウドワークスやランサーズには、初心者向けの案件が多数あります。まずは報酬よりも経験を重視し、小さな仕事から始めるのがポイントです。
また、クライアントによっては、納品後に文章の改善点や書き方のコツをフィードバックしてくれることが多いです。
このフィードバックを活用することで、自分の文章の課題を把握し、より早く成長できます。
ライティングの書籍で勉強する
文章を書くことに自信がない場合は、ライティングの基礎を書籍で学ぶのも効果的です。
特に以下の2冊がおすすめです。
特にSEOライティングの基本を学ぶことで、高単価案件を狙えるようになります。
Webライター検定を受けてみる
クラウドワークスには、株式会社グリーゼ監修の「Webライター検定」というテストがあります。3級から1級まであり、それぞれのレベルは次の通りです。
- Webライター検定3級・・・Webライティングの基礎スキル(マークシート方式、受験料無料)
- Webライター検定2級・・・構成案に基づいて読み手の心を動かす文章を作成するスキル(記述式、受験料10,000円)
- Webライター検定1級・・・マーケティングの基礎知識も踏まえた高度なライティングスキル&構成案の作成も含めた高品質な記事作成スキル(記述式、受験料25,000円)
私はWebライター検定2級を持っていますが、資格を取っただけで仕事が増えるわけではありません。
ただし、講義動画で学べる内容が充実しており、試験自体も難易度があるためスキルアップには役立ちます。
文章を書くことに不安がある人や、早くレベルアップしたい人は挑戦してみる価値がありますよ。
ブログ運営もおすすめ
ライティングの練習やポートフォリオ作りとして、ブログ運営をするのも効果的です。
ブログを持つことで次のようなメリットがあります。
- 実績がなくても、記事をポートフォリオとしてクライアントに見せられる
- ライティングの練習になる
- SEOの知識がつき、単価の高い案件を受けやすくなる
- 広告収益などで収益化ができる
- WordPress利用の案件が取りやすくなる
特にWordPressを使った記事入稿を求める案件は多いので、ブログ経験があると受注の幅が広がります。
ライターとしての実績が少ない時期には、ブログが大きな武器になります。
WordPressでブログを始めたい方は、「知識ゼロの初心者でもサクッとできるWordPressブログの始め方」で具体的な手順を解説しています。ブログ運営を始める際の参考にしてみてください。
まとめ
40代でもWebライターとして稼げるのか、実際の仕事内容や必要なスキルを解説してきました。
40代からでもWebライターで稼ぐことは十分に可能で、副業として月に数万円の収入を得ることもできます。
必要なのはパソコンとネット環境だけで、経験や年齢に関係なく始められるのがメリット。
正直なところ、AIの進化で今後の需要は大きく減ってくと思いますが、まだまだ副業としても稼ぎやすい仕事かと思います。